フードリンクレポート
2018年11月
2018年11月30日(金)13:04
北新地の深夜を席巻!牛串をタレに絡めて焼くカラメ焼「鉄板牛串 アベ亭」。
記事への評価
5.0
大阪を中心に12店舗を展開する株式会社山下から「鉄板牛串 アベ亭」が9月13日に大阪・北新地にオープンした。鉄板の上で牛串をタレに絡めながら焼き上げる、オリジナルのカラメ焼が看板料理。北新地にありながら、使い勝手の良い店作り、牛串150円からというこなれた価格で、早くも人気となっている。2011年2月オープンの「炭屋キッチンやまや」を皮切りに、大阪キタエリ...
記事への評価
0.0
今日本では近年稀に見るコーヒーブームです。雑誌でもコーヒー特集が増え、カフェやコーヒー店の出店が相次ぎ、コーヒー関連の展示会も以前は年に1〜2ほどでしたが、今では5回以上の大型展示会が開催されるようになりました。そんなコーヒーブームのなか、今日本では沢山のコーヒー専門店や、自家焙煎のカフェなどができています。 では、どのようなメニューをオーダーすべきか、そ...
記事への評価
5.0
11月15日にJR田町駅東口と繋がる31階建て田町ステーションタワーSに商業ゾーン「ムスブ田町」が開業しました。デベロッパーは三菱地所と三井不動産。競合が共同で開発します。テナントは、駒八、魚金、焼肉トラジなど20店舗。中でも異彩を放っているのが、大衆酒場ビートルです。ランダムトークです。
2018年11月22日(木)14:56
連載「サービスを磨く」というキャリアアップの道。
記事への評価
0.0
本連載は、フードサービスの従業員がサービスを磨くことによって「人生を切り拓くことができる」というメッセージを送るものだ。そこで、それをチャレンジする大会の象徴である「S1サーバーグランプリ」の歴代優勝者、ファイナリストや、サービスのスキルアップを応援している人たちにインタビューを重ねて、連載のテーマを明らかにしていく。フードサービスで生きて行こうするあなた...
2018年11月19日(月)16:53
飲食店の"夜の避難訓練"実施、「お客様」と「従業員」をどう守るか。
記事への評価
5.0
11月12日、居酒屋「よりみち酒場」(横浜市中区)にて「夜の避難訓練」が行われた。オールかながわ企業防災連絡会が主催し、これまで飲食店として災害時の対応を考えたことは無かったという事を認識するとともに、店舗責任者・スタッフ従業員・そしてお客様に対して防災を意識づける事を目的に実施された。全国的に防災意識が高まるなか居酒屋で夜の営業中に震度4の南海トラフ地震...
記事への評価
5.0
韓国の外食メディア「食品外食経営」と提携するために、10年ぶりにソウルに行きました。代表のカン・テボンさんは、元OGMコンサルティングのソウル支社長です。韓国外食は8兆円の市場に大半が家族経営の70万店がひしめいています。外食の産業化が急務のようです。ランダムトークです。
2018年11月16日(金)19:22
坪売り30万超の「お酒の美術館」が東京進出!オールドボトルが1杯500円~。
記事への評価
4.8
独自ルートで仕入れるオールドボトルが1杯500円から、京都発の人気レトロバー「お酒の美術館」が11月1日、東京・神田にオープン。関東初出店を果たした。10坪前後の狭小立地のワンオペ、坪月商30万円超の立ち飲みバーという注目業態は、フランチャイズ(以下FC)展開のモデル店舗となる。運営は株式会社のぶちゃんマン。飲食未経験から1カ月の研修でバーテンダーデビュー...
記事への評価
5.0
韓国では、若者達の流動人口が多い商圏を中心に 居酒屋が増えている。 週末や休日になると,、居酒屋には夜遅くまで大勢の人々で賑わっている。 チキンやビールだけではなく、様々なつまみを楽しみながら、軽く飲もうとする飲酒文化が広がっていて、さらに消費主体が女性へと変わりつつあるのも"イザカヤブーム"が起きている理由でもある。
2018年11月15日(木)16:23
ジビエ料理が手頃かつ気軽に味わえる!老舗猪肉専門店が立ち飲み「ジビエスタンドinome」をオープン。
記事への評価
5.0
昭和24年創業の老舗猪肉専門店、株式会社おゝみや(兵庫県篠山市)が、猪肉やジビエ料理の美味しさをより気軽に体験してもらうべく、ジビエ料理専門の立ち飲み店「ジビエスタンドinome(イノメ)」を7月24日にオープンした。精肉店直営の焼肉店は数多いが、猪肉専門の卸売店によるジビエ料理専門店はおそらく日本初のこと。 「丹波篠山産猪のハモンセラーノ」(580円) ...
2018年11月14日(水)15:24
居酒屋甲子園、人材力作りが輝る「べジテジやSoi新潟万代店」が優勝。
記事への評価
5.0
第13回居酒屋甲子園全国大会の日本一は、新潟市の「べジテジやSoi新潟万代店」。 11月13日に第13回居酒屋甲子園全国大会が開催された。これまで最多の1766店舗がエントリーした大会で日本一となったのは、「べジテジやSoi新潟万代店」(新潟市/以下、ベジテジやSoi)であった。同店は株式会社Elevation(本社/新潟市、代表/山崎聡)が経営する店で、同...
記事への評価
5.0
■「誕生日」を祝うお客様への心は亡き父への感謝。 本連載は、フードサービスの従業員がサービスを磨くことによって「人生を切り拓くことができる」というメッセージを送るものだ。そこで、それをチャレンジする大会の象徴である「S1サーバーグランプリ」の歴代優勝者、ファイナリストや、サービスのスキルアップを応援している人たちにインタビューを重ねて、連載のテーマを明らかに...
2018年11月12日(月)15:19
三光マーケティングフーズ、生ビール品質向上への取り組み。
記事への評価
5.0
大手居酒屋チェーンを中心に、樽生ビールの品質への意識が高まっているなか、いち早く樽生品質向上の取組みを実施した株式会社三光マーケティングフーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:長澤成博)。そこで品質向上への取組み方、店舗での変化について取材を行った。三光マーケティングフーズ 営業本部 エリアマネージャー 宮井謙司氏(右)、小水健吾氏(左) 三光マーケテ...
記事への評価
5.0
2019年10月1日から消費税10%が導入されます。外食は10%ですが、飲食料品には例外的に軽減税率として8%が適用されます。その適用が混乱しており、国税庁が11月8日にQ&A形式の事例集を改訂しました。読めば読むほど混乱してきます。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
前回のニュースでも紹介した、コーヒー 職人であるバリスタ日本1を決める大会「ジャパン・バリスタチャンピオンシップ2018」が開催され、今年のチャンピオンが決定しました。会場となったのは、SCAJ2018という東京ビッグサイトでおこなわれた日本最大のコーヒー展示会です。そしてこの展示会で毎年開催されているのが、前回の記事でもご紹介したジャパン・バリスタチャン...
2018年11月07日(水)14:39
世界一有名なレストランターの日本初出店レストラン「YAUMAY(ヤウメイ)」11/8(木)、二重橋スクエアにオープン。
記事への評価
5.0
アイエムエムフードサービス株式会社(本社:石川県金沢市、代表取締役社長 CEO:河村征治)は、ロンドンの伝説的レストラン「HAKKASAN(ハッカサン)」や「パーク・シノワ」を手がけた世界的レストランプロデューサーALAN YAU(アラン・ヤウ)氏の日本初店舗となる点心専門店「YAUMAY(ヤウメイ)」を、2018年11月8日(木)に開業する大型複合ビル「...
2018年11月06日(火)18:06
"日本の焼肉"を世界へ!テイクファイブ「まんぷく」二子玉川柳小路へ出店。
記事への評価
0.0
2018年11月30日、株式会社テイクファイブ(代表取締役社長 遠山和輝)は、玉川髙島屋 SC を運営する東神開発株式会社 (東京都世田谷区) が手がける、二子玉川柳小路の「南角」に、同社経営の焼肉店「まんぷく」を出店する。「日本の焼肉」を世界へ。まんぷくが二子玉川柳小路へ出店。 二子玉川柳小路は、千年格子や石畳などから京都の町屋をイメージするコンセプトエ...
2018年11月05日(月)17:49
「独立準備金300万円支給」という FCチェーン本部に問われる教育体制。
記事への評価
4.8
今日の飲食業の最大の課題は「人材の不足」である。これが営業の基盤を揺るがしている。人材を獲得するためにどのようなことを行なうか。これは各社のコンセプトによって各様のことが展開されているが、筆者はこの知らせを聞いて目が覚める思いがした。「独立準備金300万円を支給します」 これはラーメン店チェーンの「らあめん花月嵐」(以下、花月嵐)を展開しているグロービート...
記事への評価
5.0
ワタミがモツ焼き業態を始めるそうです。また、出店地の名前を冠した「肉流通センター」が目立ってきました。タレなしホルモン焼肉専門店として首都圏の郊外駅近くで出店を続けています。ランダムトークです。
2018年11月02日(金)17:49
衰え知らぬ焼肉ブームを牽引する革新企業の戦略。
記事への評価
5.0
もうそろそろ終わるのではないかと毎年ささやかれる肉、特に牛肉のブームであるが、衰えるどころか勢いを増している。ブームを牽引する業態の1つは焼肉だ。日本フードサービス協会の外食産業市場動向調査によると、2017年の焼肉ファミレスの売上高は前年より7.8%増えた。同協会がリサーチする業態カテゴリーで最大の伸び率であった。今年になってからの毎月のデータでも、全て...
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
5.0点
-
4.9点
-
4.9点
-
4.9点