フードリンクレポート
2019年9月
餃子居酒屋が各地に誕生し、餃子定食専門店などの新規出店も目立ちます。今、「餃子」はブームと言って良いでしょう。その餃子ですが、みなさん、「ひだの数」を気にしたことはあるでしょうか...
巨大な白い暖簾がたなびく「酒場フタマタ」新橋店は20~30代のお客様で賑わっていました。「皮串だって!?」と次々に暖簾に吸い込まれます。久々にダイヤモンドダイニング(DD)らしい...
ワタミ創業者の渡邉美樹氏が10月1日から代表取締役会長兼グループCEOに就任することが発表されました。参議院選挙に出馬せず、6月末の株主総会で取締役に専任されたことから、トップ復...
地方都市に本拠を置いている企業が東京に進出する場合、東京の中心部に出店するパターンが多い。その理由は、たくさんの人に良く知られた場所だから、市場のボリュームが大きいから、従業員が...
「魚業態」には多種多様な専門店があります。昔から多いのはカニやフグの専門店で、この10年くらいで増えたのは牡蠣専門店やマグロ居酒屋、貝料理専門店やカツオの藁焼き居酒屋といったとこ...
2019年9月24日(火)12:49
【女子の視点】進次郎の名言?迷言?「セクシー」は外食企業にも通じます
小泉進次郎環境相がニューヨークの国連本部で開かれた環境関連会合でスピーチし、「気候変動のような大きな問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ」と述べたことが話題になってい...
ラグビーW杯開催と共に、中国人観光客で溢れた銀座の街に白人客が増えています。開催初日のパブリックビューイングでは、札幌会場で出店した飲食店は一晩で80万円売ったといいます。ランダム...
2019年9月19日(木)12:46
【M&A秘話】吉野家は、実はM&A巧者だった
M&Aに成功した外食企業は、時には会社の成長エンジンとなるような主力業態を一瞬にして手に入れることができる。吉野家ホールディングスの「はなまるうどん」と、ロイヤルホールディングス...
2019年9月19日(木)12:31
【M&A秘話】吉野家だけでない。実はロイヤルも。乱戦時代に入っている
2019年9月19日(木)10:51
【女子の視点】「スープストック」ってマイナーな業態が何で成り立っているか不思議じゃないですか?
「Soup Stock Tokyo(以下、スープストック)」に行きました。何で成り立っているか、そして、どうしても興味をそそられるスープがあり、味を確かめずにはいられなかったの...
2019年9月18日(水)15:56
【繁盛店】センベロの町、横浜・野毛で客単価4000円超えの店
スタッフが独立して店を開店するための学校----それが、東京・経堂を拠点とする楽コーポレーション(以下、楽)が展開する居酒屋だ。店長になれば独立を促すためその上のポジションはなく...
2019年9月18日(水)08:42
【集客】キャッチを使わなくても、スマホでお客様を呼べるサービスがあるんですよ
昔々、金曜の夜に女6人、六本木で二次会場所を探し求めたことがある。繁忙期でどの店も満席で入店お断り。手分けして店を回ったり、電話をかけてみたりしたのだが、どこにも入れず、結局商業...
売れるメニュー開発のヒントになるトレンドとして、最近、注目しているのが「ガパオ」と「クミン」です。ともにエスニック系のキーワードですが、今、この2つは、エスニックの店以外でも、と...
ランチで賑わう東京・東銀座のおしゃれ中華料理店が、ノンアルコールビールの樽生「オールフリー樽詰」の扱いを始めました。販促用のテーブルテントには「日本初」の文字が躍っています。ラン...
餃子酒場や餃子居酒屋が話題となり、新興の「ダンダダン酒場」が株式公開したりしています。でも、巨大な餃子マーケット。古くから多くのチェーンが活躍しています。似たようでいて、よく見る...
2019年9月13日(金)13:42
話題のエリア・日本橋室町の新店「すこぶる」に最新型立ち飲みの姿を見た!
近年徐々に開発が進む日本橋室町エリア。代表的なのは商業施設の「コレド室町」だが、界隈の個々の飲食店にも実力派が次々と誕生し、にぎわいをみせている。その中で今回は、2019年3月に...
2019年9月12日(木)10:34
【接客】居酒屋でオーダーを効率化できる面白いやり方
阿部大です。先日、一人焼き肉業態店がTVで放送されて、3分提供の徹底ぶりがTwitterで話題となっていました。お客様の待ち時間を徹底的に減らして満足度と回転率をUPさせたり、お...
2019年9月11日(水)18:18
【速報】外食大手8月既存店、7月の反動で多くは上回るが、ダメだった会社は?
外食大手の8月業績がまとまってきた。7月が長引いた梅雨と休日が少なかったことで、多くの会社が既存店売り上げを落としていたが、8月は休日増に加え、天候に恵まれたこともあり、比較的に悪...
2019年9月11日(水)11:25
【女子の視点】迷走するペッバーフードサービスに提案せずにいられません
「いきなりステーキ」の新業態として、赤坂にオープンした「オイスターバー+ステーキ赤坂」で、「カキ」を食べました。「生」「蒸し」「焼き」「フライ」を選ぶことができて、価格は1個45...
2019年9月10日(火)15:57
【楽・繁盛店】仙台でツボ55万円売る会社があえて作った「総合居酒屋」
2019年7月12日、宮城県仙台市に注目の居酒屋がオープンした。楽コーポレーション(以下、楽)の卒業生、長尾一寿氏率いる寿カンパニー3店目の店「晩酌と晩御飯 ちょうつがひ」だ。長...
2019年9月10日(火)14:44
【居酒屋売却】個人店を売るとき、銀行も大家も自分の利益を優先することに注意
コンビニの弁当・惣菜などのいわゆる「中食」は、いまでは飲食店の大きな脅威になっています。しかも、10月からの消費増税と軽減税率の導入で、10%の外食よりも、8%の中食の方が「2%...
9月4日にオープンしたばかりの「スターバックス リザーブ ストア 銀座マロニエ通り」。意外に行列がなく、すんなり席まで誘導してくれました。しかし、ドリンクが提供されるまで15分ほ...
2019年9月06日(金)20:12
【居酒屋売却】個人店を売ろうと思ったとき、こんないろんなことがありました
2019年9月06日(金)07:37
【繁盛店】平日2.5回転。博多の人気和食店「赤坂こみかん」
雨が上がったばかりの木曜夜、22時半。このタイミングなら予約なしでも入れるだろう、と思ったのが甘かった。ビジネスビルが多く、22時ともなれば人気は一気に少なくなるエリアだが、扉を...
2019年9月05日(木)13:54
【M&A秘話】ゼンショーがなぜ外食企業トップになれたか。そして次の道
企業規模で外食のトップを走るのは、マクドナルドでもなく、すかいらーくでもない。ゼンショーだ。M&Aを駆使して規模を拡大し、規模を拡大することで、コストを削減。多くの業態を持つこと...
2019年9月05日(木)09:33
1分10円飲み放題!斬新すぎる東京・高円寺「でんでん串」は激安酒場の未来形か?
今、高円寺を最もザワつかせている飲食店が「でんでん串」だ。なんといっても「1分10飲み放題」のインパクトが強く、TVなど、さまざまなメディアで話題となっている。実際はどんな店なの...
2019年9月04日(水)16:24
【楽・繁盛店】「カウンター商売」で坪月商85万円のお化け店
スタッフが独立して店を開店するための学校――それが、東京・経堂を拠点とする楽コーポレーション(以下、楽)が展開する居酒屋だ。店長になれば独立を促すためその上のポジションはなく、毎...
喫茶店巡りという、やめられない「病い」がありまして、東北地方を渡り歩いています。【廃業物語】に書いた通り、自分の店を3店まで持ちながら、結局、全部つぶしてしまい、いまは、その時の...
2019年9月03日(火)14:12
コスパは「焼肉ライク」以上?神田の老舗「ゑびす本廛」の"肉まぶし"が強烈な商品力!
日々さまざまな個性派店が登場して話題になるが、中には老舗による攻めた新業態も存在。その好例が東京・神田淡路町の「焼肉 ゑびす本廛(えびすほんじん)」である。目玉は「肉まぶし」とい...
株式会社DDホールディングス(本社/東京都港区、代表/松村厚久、以下DD)の事業会社である株式会社ゴールデンマジック(本社/東京都港区、代表/山本勇太、以下GM)は8月2日の新業...
「ウルグアイ産牛肉」が注目を集めています。ステーキチェーンの「ブロンコビリー」が5月27日から全136店舗で「ウルグアイ産 炭焼き 超厚切り 熟成サーロインステーキ」(150g・...
英国風パブ「HUB」が、ラグビーワールドカップ直前の8月、東京・池袋で「HUB+82(ハブエイティトゥ)」をオープンさせました。「HUB」はリーズナブル価格でカクテルが、「82」...