フードリンクレポート
2016年10月
2016年10月31日(月)14:35
クラフトブームが導き出す"個性の時代"。
記事への評価
4.8
京都で初めてスピリッツ製造免許を取得した京都蒸溜所が初リリースアイテム、スーパープレミアム クラフトジン「季の美 京都ドライジン(KI NO BI Kyoto Dry Gin)」を
記事への評価
5.0
ウイスキーブーム到来前に、残念ながら閉鎖された軽井沢蒸留所のモルトが海外で高値で販売されています。残ったウイスキー樽を買い取って瓶詰めして販売するのが、Number One Drinks社。日本発のクラフトジンを製造する京都蒸留所も傘下です。奇妙な侍の顔が描かれたラベルが貼られた「Karuizawa 1980 Golden Samurai」は英国の通販サイトで1本3831ポンド。びっくりの約49万円。ビジネスはアイデア次第ですね。ランダムトークです。
2016年10月28日(金)14:18
フレッシュネス前社長・紫関修氏、ウェンディーズ・ジャパン社長に引き抜かれる!?
記事への評価
5.0
客席に設置されたタブレットによる注文システムが広がっています。途中で使用金額がお客様に分かるので客単価は下がるのでは、という不安がありますが、実は上がるそうです。サーバーは接客に集中できるから。ルーティン業務は機械化して人間は人間にしか出来ないことに集中すべき時代です。ランダムトークです。
記事への評価
3.7
京都で初めてスピリッツ製造免許を取得した京都蒸溜所が初リリースアイテム、スーパープレミアム クラフトジン「季の美 京都ドライジン(KI NO BI Kyoto Dry Gin)」
記事への評価
5.0
「新橋産直飲食街」は、懐かしい昭和イメージの横丁をプロデュースする浜倉好宣さんの新店です。通勤導線上、飲食街の中心、路面という好立地で、朝10時から翌朝6時までの20時間営業です。クリエイトレストランツは24時間営業店舗を増やしています。鮮魚の「磯丸水産」に次いで鳥の「鳥良商店」も出店ペースが上がっています。24時間店も専門店の時代です。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
O型のカウンターに1人1つ鍋が付く一人しゃぶしゃぶが青山にオープンしました。アパレルのベイクルーズが経営する「山笑ふ」。一人しゃぶしゃぶは銀座の「しゃぶせん」が歴史もあり有名です。共にカウンター内に設置した肉のスライサーが品質感を醸し出すキーアイテムです。先日、クラウドファンディングで成立しなかった昭和の酒燗器も居酒屋のキーアイテムになれたハズなんですが。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
福岡の外食経営者勉強会「ICOOイコー会」のメンバーが出資して、北欧エストニアの首都タリンに日本料理店「結YUI」を9月にオープンさせました。タリンは世界遺産の街で観光客を集めています。リーダーは、アトモスダイニングの山口洋さん。山口さんはウラジオストックで日本料理「恵比寿」を6年前から出店するなどロシア圏のパイオニアです。山口さんらと静岡を訪れました。ランダムトークです。
過去の記事
記事ランキング
-
3.4点
-
5.0点
-
4.5点
-
5.0点
-
5.0点