フードリンクレポート
2021年5月
2021年5月31日(月)08:58
落ち目外食に投資する「アドバンテッジ」って何者? サンマルク、ペッパー、過去にはレインズも
外食企業に積極的に投資し、目立つ存在となっている投資ファンドがある。アドバンテッジパートナーズ(本社:東京都港区)だ。急速に力を失ったサンマルクホールディングスに67億円強を投資...
2021年5月31日(月)07:33
「市民革命」前夜。溜まる不満に「通常営業」派が続々と立ち上がり始めた
緊急事態宣言の再延長が決まった。6月20日まで。1月の2回目から、まん延防止等重点措置の期間を含めると、通常営業ができた日数は、ゼロ。溜まったマグマが噴き出し、通常営業に踏み切る...
2021年5月28日(金)08:57
【家飲み】「やっぱり恋だと思う。"濃い"だよ」ストレートな商品名がお客の心を掴んだのか?
「缶入りレモンサワー(RTD)の種類が多すぎ!正直、迷う!」。各社、商品の特徴を前面に出しているが、"余計に分かりにくい"との声もある。ストレートな商品名でお客の心を掴んだのが、...
2021年5月28日(金)08:55
『や台ずし』のヨシックス、売上高は前期の5割減、連結赤字は12億。「長引くコロナ禍で田舎戦略も限界か?」
寿司居酒屋チェーンの最大手、田舎戦略で「や台ずし」を軸に展開する株式会社ヨシックス(本社:愛知県 名古屋市、代表取締役会長兼社長:吉岡 昌成)が、2021年3月期の決算を発表した...
2021年5月28日(金)07:45
ロイヤルまで! 「チキンバーガー」続々参入だけど、「苦戦しそう」な2つの理由
チキンバーガーやフライドチキンを主力にしたチキン業態の参入が増えている。鳥貴族が「トリキバーガー」を8月に出店することを公表していたが、ロイヤルHDは、それに先駆けてフライドチキ...
2021年5月27日(木)08:49
から揚げより売れる? 「コロッケのころっ家」、月商700万円。「やっぱり知名度は大きい」
ものまねで知られるタレントのコロッケがコロッケビジネスに参入して3カ月。コロッケ氏自身が経営陣に名を連ねた事業は、1号店がテイクアウトのみで月商700万円を稼ぐ。個人店、コンビニ...
2021年5月27日(木)07:50
話が上手すぎる「ゴーストレストラン」の新アイデア。低投資・低リスクのカギは、異業種の出資オーナー
ゴーストレストランを経営する仕組みにまた一つ、新しいモデルが登場した。飲食店コンサルの株式会社飲食店繁盛会(本社:東京都渋谷区、代表取締役:笠岡 はじめ)が、他2社と共同で立ち上...
2021年5月26日(水)08:57
「フラゲ」じゃないよ「フラガ」だよ。北関東で圧倒的人気の老舗ハンバーグファミレスは、コロナでも3億の経常利益を叩き出していた
北関東で展開する老舗ファミレスチェーン、フライングガーデン(本社:栃木県小山市、代表取締役社長:野沢 八千万)が、渋い存在感を見せている。コロナ禍の2021年3月期は、最終黒字。...
2021年5月26日(水)07:58
DDグループの「THE PUBLIC RED AKASAKA」で見た。「やはり、ノンアル(モクテル)では、お客は呼べない」
緊急事態宣言下で酒類提供自粛が要請されているなか、飲食店ではノンアルコールビールを中心に、サワー、カクテルなど、お店ごとに工夫を凝らした「モクテル」を提供するお店が増えている。お...
2021年5月25日(火)08:52
ラーメン業界に新ジャンル誕生。「家系じゃなくて、"道系"って何だよ」MUGEN内山氏がラーメン事業に参入
世界に広げることば「MOTTAINAI」を体現。"もったいない"プロジェクトを遂行する内山正宏氏(株式会社MUGEN代表取締役)が、ラーメン事業に参入。2021年5月15日(土)...
2021年5月25日(火)07:45
700店もあるリンガーハット。コロナで「100店閉店・100億借金」の大ナタ振るうも、今後の戦略が「お花畑」で驚いた
長崎ちゃんぽんというユニークな商品で圧倒的な強さを誇るリンガーハット。とんかつ店などを含め、700店を展開するが、コロナでフードコートを中心に100店規模の閉店を実施。100億円...
2021年5月24日(月)08:45
「借金まみれ」ランキング。40社中9社は危険水域で、そのうち4社は「チョー」危うい。本当に返済できるの?
コロナ禍で多くの企業がキャッシュ確保のため、借り入れを増やしている。政府や金融機関の政策で借りやすくなっていたからだが、借り入れは最終的には返済しなくてはならないもの。自己資本に...
2021年5月24日(月)07:43
楽天頼みしかないのか。食べログに追い抜かれた「黄昏のぐるなび」、ワンマン創業者の復権があるかも
飲食店検索サイトの先駆け、ぐるなびが「黄昏」を迎えている。後発の「食べログ」に有料加盟店数だけでなく、売上高も抜かれてしまった。既にPVでは数年前から食べログの後塵を拝しており、...
2021年5月21日(金)08:54
【家飲み】「名物の"鉄鍋棒餃子"が売っていないよ」。際コーポの通販サイト「キワネットショップ」
外食チェーンで通販サイトを展開する企業が増えている。自社ブランドの名物料理を軸に、長期保存可能な冷凍食品を中心に販売している。「紅虎餃子房」、「虎萬元」などの中華からイタリアン、...
2021年5月21日(金)08:51
【決算まとめ】「ヤバイ」天狗。売上半減で赤字と売上が変わらない。APも赤字35億
21年3月期の本決算を発表する企業が相次いでいる。ファストフード系など、一部を除くと、ほとんど赤字決算だが、その赤字幅があまりに大きい企業が続出。テンアライドは、赤字幅が売上高の...
2021年5月21日(金)07:45
「お客も我慢の限界なんだよな」。「宣言解除後、飲み放題0円予約」が想定以上のヒット、スパイスW。"ぶっちぎり営業"のホンネも
株式会社スパイスワークスホールディングス(本社:東京都台東区、代表取締役:下遠野 亘)が、飲み放題60分0円で緊急事態宣言解除後の予約を募っている。"鬼才"下遠野社長らしいアイデ...
2021年5月20日(木)08:54
「博多の次は韓国だよ」遂に、一家ダイニングも韓国夜市酒場に参入
第4次韓流ブームの到来で、韓国の屋台や夜市を再現した酒場が増えている。「博多の次は韓国劇場」とでも言わんばかりに、「博多劇場」や「ラムちゃん」などを展開する株式会社一家ダイニング...
2021年5月20日(木)07:55
スシロー、ゼンショー、UCC出身者が大集結。スシロー元COOが始めた「食の事業承継」という新事業は、そんなに有望なの?
スシローでCOOを務めた加藤智治氏が新しい事業を開始した。「食の事業承継」をコンセプトに、後継者がいなかったり、不採算に悩んだりしている食関連企業を傘下に収め、食に精通した専門家...
2021年5月19日(水)08:51
ウチにも「命令」ください、小池さん! 記事でこれだけ煽っていますよ
東京都が5月17日、時短・休業要請に応じなかった33店舗に時短・休業の「命令」を行った。要請に従わないだけでなく、要請に対する不服従を誘発する恐れがあることを主な要因として挙げて...
2021年5月19日(水)07:33
「ペッパーランチ」が「いきステ」を「逆買収」したりして。外食プロ経営者が密かに進める高収益化
「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスが債務超過を回避するため、安定収益源だったファストフードタイプの焼肉ライス業態「ペッパーランチ」を2020年8月末にファンド...
2021年5月18日(火)09:03
魚金、"脱・居酒屋"へ確かな手応えを掴んだ。「川崎市民食堂魚金-西」が新規オープン
株式会社魚金(本社:東京都港区、代表取締役:金原伸吉)の、脱・居酒屋モデルとして登場した「食堂業態」が順調に店舗数を増やしている。5月13日(木)には、川崎に2店舗目となる「川崎...
2021年5月18日(火)07:40
ウェンディーズFKが「台湾メロンパン」で炎上の内幕。台湾スイーツにあやかろうとしてヤケドする
ファストフード店「ウェンディーズ・ファーストキッチン」が店舗限定で4月末に発売したデザートの新商品「台湾メロンパン」がネットで炎上した。香港発祥の商品に「台湾」の名前をつけたこと...
2021年5月17日(月)08:46
【月次速報2】鳥貴族19年比37%、ダンダダン49%。居酒屋は売上高3割経営を覚悟しなくてはならない
4月の月次速報第2弾。初めての緊急事態宣言による休業で、2020年は、大幅に売上を落とした。2度目の緊急事態宣言の解除があった2021年4月は、反動で大幅に数字を伸ばしたところが...
2021年5月17日(月)07:34
【社説】もう我慢できない! 意味のない「禁酒令」に従う必要はない
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域が全国に広がることで、時短営業のみならず、「酒類提供の自粛要請」も広がっている。現代の「禁酒令」とも言われる。だが、「フードリンクニュ...
2021年5月14日(金)08:50
番長、静かに「怒る」。「もう我慢の限界。酒を出す営業を始めました」
東京を中心に「鳥番長」など20店あまりの居酒屋を展開する株式会社バイタリティ(本社:東京都中央区、代表取締役:岩田浩氏)が緊急事態宣言の延長に反旗を翻し、5月12日から酒類の提供...
2021年5月14日(金)08:47
【家飲み】「これには気づかなかった。かなりショックです(笑)」『レモンサワー ノンアルコール』
サントリースピリッツ株式会社が3月2日(火)から、全国発売した「のんある晩酌 レモンサワー ノンアルコール」の完成度の高さに驚いた。"のんある晩酌"というコピーもステキであるが、...
2021年5月14日(金)07:39
「トリキバーガー」を「妄想」する。看板商品は「モモたれ焼き」、立地はモスのポジションか?
鳥貴族HDが発表している「トリキバーガー」。鳥貴族としては初の食事系業態で8月に1号店を出店予定だ。すでにある程度、商品や立地などは煮詰まっているはずだが、何も情報がない中で、「...
2021年5月13日(木)08:55
「もうTTPなんて言わせない。」モンテローザが実力で勝ち取った"ダブル"受賞
株式会社モンテローザ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:大神輝博)が運営する唐揚げ専門店「からあげの鉄人」が、一般社団法人日本唐揚協会が主催する「第12回からあげグランプリ(R)...
2021年5月13日(木)07:30
【苦言・提言】最近のDDは「面白さ」が足りない。守りに入らず、もっと突き抜けろ!
DDホールディングスが苦しんでいる。2021年2月期は、最終赤字85億円で3億円の債務超過となった。コロナの影響をモロに受けた格好だが、それだけではないのではという見方がある。編...
2021年5月12日(水)08:46
【焼肉店舗数ランキング】トップ「牛角」は600店を切っていた。老舗がしぶといのは焼肉ニーズの強さか
焼肉業態がアツい。郊外型のテーブルオーダーバイキング形式の「焼肉きんぐ」が順調に店を増やす一方、居酒屋色が強いトップの「牛角」は、徐々に店舗数を減らしている。新興勢力が次々出現す...
2021年5月12日(水)07:34
「梅の花さん、買収した『さくら水産』にテコ入れしていますか?」コロナ禍の今、さくら水産が哀れで仕方ない
株式会社梅の花(本社:福岡県久留米市、代表取締役:本多裕二)が、「さくら水産」などを展開する株式会社テラケンを買収したのが2019年3月。買収から約2年が経過した。梅の花は、事業...
2021年5月11日(火)08:56
ボロボロの三光マーケ、「居酒屋やめるってよ」。「金の蔵」を転換する寿司業態は均一価格店か?
居酒屋「金の蔵」などを展開する三光マーケティングフーズが、事実上、居酒屋事業を見切る決断をした。業績低迷の中、大箱・空中階居酒屋というビジネスモデルの「修正」を模索してきたが、コ...
2021年5月11日(火)07:50
スシロー買収で「京樽」ブランドはなくなるの? 買収金額、隠れたメリット、次の一手を予測する
回転寿司トップの「スシロー」を展開するフード&ライフカンパニーズ(旧スシローグローバルHD、以下スシロー)が、吉野家HDから老舗持ち帰り寿司チェーン、京樽を4月に買収した。テイク...
2021年5月10日(月)07:33
【月次速報】4月、22社中6社は19年レベルに回復。8割に満たない5社はドコだ
4月の月次速報。前年は初めての緊急事態宣言があり、大幅に売上を落とした。今年は時短要請があったものの、2度目の緊急事態宣言は解除されており、反動で大幅に数字を伸ばしたところが多い...
2021年5月07日(金)08:51
【家飲み】塚田農場の「家飲み便」。生産者を支援する塚田らしい気遣いがステキだぜ
外食チェーンの通販サイトが増えている。家飲みでも"ちょっと贅沢"需要を狙い、自社ブランドのメニューを販売するだけではなく、各社とも様々な工夫を凝らしている。なかでも、エー・ピーカ...
2021年5月07日(金)08:49
物語コーポレーションが焼肉チェーン日本一を宣言?「かるびとはらみ」で、牛角・焼肉ライクのマーケットを奪取
株式会社物語コーポレーション(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:加藤 央之)が、「焼肉きんぐ」に次ぐ第二の柱として、2021年4月26日(月)、埼玉県ふじみ野市に「焼肉 かるび...
2021年5月07日(金)07:45
すかいらーく、「ジョナサン」を見限り「新型ファミレス」に注力。キーワードは「小さな非日常体験」と「客単価1500円」
すかいらーくグループがブランドの再構築を急いでいる。低迷する「ジョナサン」を中心に総合ファミレス業態がコロナ禍で苦戦しているからだ。新戦力は、上質喫茶の「むさしの森珈琲」とハワイ...
2021年5月06日(木)08:54
「酒なし」でもお客が入る「韓国夜市酒場」。ビル1棟が"映える"梅田韓国ビルは20代女子ばかりだった
ビル1棟すべてが韓国旅行気分を満喫できるフォトジェニックな韓国グルメ業態の「梅田韓国ビルディング」が2021年4月、大阪・梅田にオープンした。共に大阪市内で多業態を展開する、株式...
2021年5月06日(木)07:42
「楽しくなくちゃね」と店主は言った。"暴風雨"の中でも、お客を引きつける「超繁盛」居酒屋の心意気
東京にも三たび緊急事態宣言が出され、一向に先が見えない状況が続くが、コロナ禍であろうと、強い店は変わらず強いと実感することがあった。東京・吉祥寺の繁盛店、居酒屋「BAKAWARA...