フードリンクレポート
2016年5月
記事への評価
2.5
大阪北新地から「シャン食」が西新橋に進出してきました。「シャンパン食堂」の略です。シャンパンと焼き餃子を合わせます。餃子のタレはオリジナル4種。他にトリュフオイルも用意されています。シャンパンはグラスも当然ありますが、ボトルで4800円のものもあり、気軽にシャンパンが楽しめます。トマトやリンゴを使ったキムチも面白く新しい発見でした。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
西武球場内の外食店舗は面白いですね。初めて行きました。各社のビールや酎ハイの売り娘は当然ですが、餃子や点心専門店、沖縄料理店やじゃがバター専門店など飽きません。驚いたのは、米国クラフトビール「ブルームーン」をメインに、ファーム・トゥ・テーブル的に古材を多用したデザインのピザ店です。タップを壁に並べてディスプレーとしたり、作業台のような立飲みカウンターが良い雰囲気でした。今の米国のボールパークにはこんな店舗があるのでしょうか。野球観戦も楽しいですね。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
吉祥寺を金曜日、外食ラバーズの面々6人で歩きました。1店舗1人1000円を目安に7店舗をはしご。最初の1店舗だけ決めて、後は成り行き任せです。今をときめくヒュージの1号店「リゴレット」は既に10年。改装を行い、今も若者を惹きつけていました。これを「外食散歩」と名付け3月に立石、5月に吉祥寺と2回開催し、次は6月に西荻窪を予定しています。店との出会い、そこで働くスタッフとの出会い、お客様との出会い、外食の原点が詰まっています。ランダムトークです。
2016年5月12日(木)14:33
ラーメン店の唐揚げが美味い!?「どうとんぼり神座(かむくら)」が『からあげグランプリ®』で金賞受賞!新メニューも登場。
記事への評価
5.0
GWの東京下町、門前仲町の飲食店は大賑わいでした。東京メトロのTVCMが効いたようです。アサリの深川丼を提供する店はどこも行列。深川育ちの人に聞くと、そんな丼は昔はなかったそうですが。地元の寿司屋では、天地真理や南沙織など昭和歌謡曲が流れ、カウンターでお客様は当たり前にようにタバコを吸っています。お客様は歌を口ずさみながらの昔話で、酒が進んでいます。音楽の力は凄いですね。シルバー世代が増えて、こんな雰囲気の店が増えそうです。ランダムトークです。
記事への評価
5.0
馬肉生産の4割以上を占める熊本産の出荷が地震のため止まっています。県内2ヶ所の食肉処理工場が被災し稼働を停止。最大手の千興ファームも被災し出荷が出来なくなっています。福島、福岡、青森、岐阜県でも生産されていますが、熊本から仕入れていた都内の飲食店では馬肉メニューの販売を中止するところも出てきました。馬肉が広がりはじめた今、早くの復興を祈りたいです。ランダムトークです。
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点