フードリンクレポート
2015年9月
記事への評価
3.4
東日本大震災直後のフードリンクセミナーで生まれた神奈川県の外食経営者の東北支援ボランティア団体「かながわイレブン」が、10月12日に炊出し活動を始めた名取に戻り、屋台村を開きます。再び名取に元気を届けます。そのメンバーであるラーメン「鶴一家」の多田純さんが、ラーメン職人を世界に広げる国際ラーメンスクールを3年前に立ち上げました。既に卒業生は米国、英国、台湾などで10店舗を運営しています。世界へのラーメンの普及に貢献しています。神奈川には社会貢献の意識が高い外食人が多いですね。ランダムトークです。
記事への評価
2.2
「ウルフギャング・ステーキハウス」は相変わらず繁盛してます。180席は18時で満卓。20代と思われるカップルやグループ客が多いのには驚きました。観光客でしょうか。競合する「BLT」や「ローリーズ」、「ルースクリス」とは客層が少し異なります。 若い女性のレセプショニストの接客には驚かされました。女子大生らしい私服の2名。電話での対応は敬語の使い方がなっていません。店内の振る舞いもお客様と間違う状態でした。オヤジの取り越し苦労かもしれませんが。ランダムトークです。
記事への評価
2.7
東証一部上場と『熱狂宣言』出版を記念してダイヤモンドダイニングが9月8日にパーティーを開きました。招待客は630名。入った瞬間、ステージの巨大な「熱狂宣言」の文字と、宴会場一杯に並べられたテーブル席に圧倒されました。『熱狂宣言』の発行部数は5万部を超えたそうです。外食企業の素晴らしい面に興味を持ってくれる方々が増えて欲しいです。
2015年9月11日(金)09:41
東京都が本腰を入れて「分煙対策」を支援!!
記事への評価
4.0
クラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」を提供するサイバーエージェント・クラウドファンディングと、無料POSレジアプリ「Airレジ(エアレジ)」を展開するリ
記事への評価
5.0
「北の家族」など72店舗を買収して、全279店舗となったサブライム 花光雅丸社長をインタビューしました。企業と雇用の継続のために買収を続けるという理路整然とした清々しい回答でした。外食業界ではオーナーの自己実現の店舗を崇める傾向が強いように思います。そこで働く社員の将来はどうなるのでしょうか。近く記事にしますのでお楽しみに。ランダムトークです
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
4.8点
-
5.0点
-
4.2点
-
5.0点