2022年5月16日(月)09:56
「安楽亭」がコロナ禍で有利なロードサイドの焼肉なのに不振。広がるばかりの「焼肉きんぐ」との差
2022年5月16日(月)07:32
「かばはうす」がやる意味はどこにあるのか?「山陰海鮮 炉端かば」が大衆酒場業態に参戦。
2022年5月13日(金)10:24
「新橋の横綱が久々にホームで出店」初のカウンター鮨で存在感をアピールするはずが・・
記事への評価
4.8
東京・新橋の横綱的存在である株式会社魚金(本社:東京都港区、代表取締役:金原伸吉)が、久々にホームに新業態を出店した。新橋はコロナ禍の影響をモロに受けたエリアのひとつであり、新橋でドミナント展開する同社も大打撃を受けた。ようやく同社の存在感をアピールするかのように、カウンター鮨「鮨屋のうおきん」が5月10日オープンした。
記事への評価
4.8
日本KFCホールディングス株式会社(本社:神奈川県横浜市 代表取締役社長:判治 孝之)が、2022年3月期でFCも含めたチェーン売上高が上場以来の過去最高となったと発表した。
記事への評価
4.8
フードデリバリー配達員が休憩時間に客として気軽に飲食店を利用することができる配達員応援サービス「YUM JAM pass(ヤムジャムパス)」が5月10日よりスタートした。
記事への評価
4.8
ロイヤルフードサービス株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:生田 直己)が、「天丼てんや」で6月16日より、「ロイヤルホスト」で7月13日より一部商品を値上げする。
2022年5月13日(金)07:00
「日本初ダブル卓上サーバー、日本初の翠ジンソーダ卓上サーバー」『レモホル酒場』のGCが2店舗を同時オープン
記事への評価
4.8
「レモホル酒場」約20店舗などを展開する大阪発の有限会社GCが、日本初の翠ジンソーダ卓上サーバーの「鮪酒場 まぐろじん」と、日本初のハイボールとレモンサワーのダブル卓上サーバーの「モツトキャベツ」が5月10日に同時オープンした。ブラックニッカハイボール&レモンサワーは60分550円、翠ジンソーダは90分0円⁉ その驚きの仕組みとは?
2022年5月12日(木)09:15
「"マグロ"の食べ飲み放題、ぶっちゃけ売上はどうなのよ?」教えて、島原社長
記事への評価
5.0
都内で3店舗を展開する、マグロに特化した鮮魚居酒屋「鮪のシマハラ」。2022年3月7日(月)、既存の大手町店を『アイルランド産天然本マグロの食べ飲み放題』として、リニューアルオープンした。コロナ禍でオフィス街の居酒屋が苦戦しているなか、マグロの食べ飲み放題は起死回生の一発となったのか。
2022年5月12日(木)07:01
「つけめんTETSU」創業者が次に仕掛けるのは"釜玉中華そば"。たった7席で1日平均170杯を売るヒットの裏側とは?
記事への評価
4.9
釜玉うどんならぬ、釜玉中華そばという新ジャンル麺を提供する「釜玉中華そば ナポレオン軒(以下、ナポレオン軒)」が、2022年3月に東京・都立大学にオープンした。仕掛けたのは、「つけめんTETSU」や「伊蔵八 中華そば」などを生み出すヒットメーカー・小宮一哲氏。ナポレオン軒はたった7席の規模で、1日平均170杯、最大で230杯を売りヒットを飛ばす。釜玉中華そばという新潮流となりそうなラーメンジャンルの内容と、その可能性について探る。
2022年5月11日(水)09:51
三茶ドミナントの居酒屋「マルコ」が下北に初進出。『ミカン下北』で挑んだ焼酎居酒屋が予約必須と絶好調
記事への評価
5.0
東京の三軒茶屋で、居酒屋「マルコ」など4店をいずれも繁盛店に導いた2TAPSは、3月30日にオープンした下北沢駅高架下及び高架下横の商業施設「ミカン下北」に、居酒屋「下北六角」を出店。
記事ランキング
-
5.0点
-
4.8点
-
4.9点
-
5.0点
-
3.9点