フードリンクレポート
2018年1月
2018年1月31日(水)18:07
再燃する街中華の人気と、老舗が後継者不在で消えゆく現状。
記事への評価
4.3
最近、「街中華」というジャンルがアツい。これはいわゆる大衆的な中華料理店のことだ。定義として明確な決まりはないものの、大手チェーンの運営ではない、ラーメン以外にチャーハンや丼ものも充実している、餃子以外にニラレバなどの一品料理も充実している、昼から飲める、昭和以前のたたずまいを感じるといった特徴がある。今回はこの「街中華」のブームに関して、代表的な店の紹介...
記事への評価
3.0
富岡八幡宮で最近有名になった門前仲町。その外れの住宅街に「落合食堂」というイタリアンがポツンとあります。オーナーシェフ1人とPA女性の2人で運営。腕が良くてリーズナブルなんですが、行く度に店内はガラガラでした。しかし、
記事への評価
5.0
「餃子をつまみにお酒を飲む」というスタイルでヒットし、餃子居酒屋ブームの火付け役となった「肉汁餃子製作所ダンダダン酒場」。「外食アワード2017」も受賞した同店の躍進の秘密はどこにあるのか。運営する株式会社NATTY SWANKYの井石裕二代表取締役社長と田中竜也取締役副社長に、酒井慎平フードリンクニュース編集長が話をうかがった。株式会社NATT...
2018年1月25日(木)15:25
シーバスリーガル、ウイスキー樽熟成の日本酒を開発へ。
記事への評価
4.7
歴史あるブレンデッドスコッチウイスキー「シーバスリーガル」の樽を使用し、桝田酒造の「満寿泉」を熟成させた新しい価値の日本酒を製造する。 スコッチウイスキー「シーバスリーガル」を展開するペルノ・リカール・ジャパン株式会社は、中田英寿氏が代表を務める株式会社JAPAN CRAFT COMPANYのプロデュースにより、「シーバスリーガル」と「桝田酒造店」とのクラフ...
記事への評価
5.0
名門店から2人のバーテンダーが独立します。伝説のバーテンダー、故大槻健二さんの「バー・オーパ」から岩本優志さんが「パー・アンプラグ」を人形町に1月24日、NBA会長の岸久さんの「スタアバー」から山崎剛さんが「バー・ゴヤ」を銀座に2月1日、
2018年1月18日(木)20:37
飲食店の倒産件数が過去最多。大企業はベースアップを。
記事への評価
4.7
2017年の外食関係業者の倒産は707件(前年比26.9%増加)と、1月16日に帝国データバンクが発表した。これは2000年の調査から過去最多となり、2000年(148件)と比べて4.8倍となる。外食業界全体の体質改善が急務である。※帝国データバンク資料参照 ...
記事への評価
5.0
銀座のグランドキャバレー「白いばら」が67年の歴史を1月10日に閉じました。店前の日本地図には県毎に出身ホステスさんの名札が掲げられ、東京で一人頑張る地方出身者が羽を休められる店でした。ずい分前から時代は変わっていますね。ランダムトークです。
2018年1月11日(木)16:06
銀座唯一のグランドキャバレー「白いばら」、満席続きで惜しまれつつ閉店。
記事への評価
5.0
「白いばら」を彩ったショータイムのダンサーたち(出典:白いばらホームページ)。 銀座最古にして、唯一残ったグランドキャバレー「白いばら」が10日に閉店。1951年(昭和26年)から60年以上を刻んだ歴史に幕を閉じました。 ...
記事への評価
5.0
本年もフードリンクニュースを宜しくお願いいたします。働き方改革が外食にも広がり、正月休業の店舗が多かったように思います。フードリンクニュースFacebookページではHPで記事化する前の「トレンドの芽」をタイムリーに掲載中です。そちらもチェックをお願いします。
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
4.8点
-
5.0点
-
4.2点
-
5.0点