【経営者レポート】
2018年4月
記事への評価
4.7
ラーメンの国内外における快進撃が止まらない。2018年に入っても、国内では映画『ラーメンヘッズ』、ドキュメンタリー『RAMEN-DO』、アニメ『ラーメン大好き小泉さん』が放映されるなどシネマやTVなどで取り上げられるほど活況。海外でもたとえば「一風堂」がベトナムに初出店するなどワールドワイドで盛り上がっている。そして日本における大きなトピックといえば、札幌...
記事への評価
4.5
中野・新井薬師発祥の焼とん屋といえば、四文屋。これを「しもんや」と読める人は大衆酒場ファンや、中央線、西武線ユーザーであろう。串を1本100円から提供しているが、20年間値上げなし。ホームページはなく、広告も一切打たなければ取材もほぼ受けない。しかし連日大繁盛で、なおかつFC展開もしないが北海道や九州にも拡大している酒場業界の異端児。それが同グループを統括...
記事への評価
5.0
株式会社ペッパーフードサービス 代表取締役 一瀬邦夫氏 〝ステーキを立ち食いする〟というスタイルで始まったこともあり、都内では駅前などの小規模な店舗が多い「いきなり!ステーキ」。しかし昨年から、ゆったりと座れる郊外のロードサイド店を次々とオープンさせ、地方に「いきなり!ステーキ」ブームを巻き起こしている。そのような地方の店舗展開の現状と今後の展望を、運営会...
記事への評価
4.7
本家香川の讃岐うどんから独自の進化を続けてきた大阪讃岐うどん。その普及に大きな役割を果たしてきたのが、ミシュランガイド・ビブグルマン掲載店でもある「釜たけうどん」店主の木田武史氏。昨年6月、惜しまれつつ同店を閉店。その動向が注目されていたが、3月1日に前店からほど近くの大阪・難波中に「き田たけうどん」をオープンした。11時のオープンから15時のラ...
2018年4月16日(月)11:14
写真映えする5色のバンズに料理を挟んで。クラフトを楽しむ「CRAFT DINING upit(クラフトダイニング アピット)」
前田雄介氏 CRAFT DINING upit オーナー
記事への評価
5.0
「新感覚バーガーとサワー」を標榜し、マカロンサイズのカラフルな5色のバンズで、料理を自由に挟んで好みのハンバーガーを作ることができるクラフトダイニング「upit(アピット)」が京都・木屋町通三条に3月16日オープンした。ディナータイムは、サービスで5色のバンズが提供される。それぞれのバンズに合う、5種類のプチ前菜、「前菜セット」(780円)がお薦め。「『ア...
記事への評価
5.0
2017年の新語・流行語大賞で、「忖度」とともに大きく注目された「インスタ映え」。写真が軸のSNS「インスタグラム」(以下、インスタ)における、見栄えのよしあしのことだ。コアユーザーは若い女性であるが、その影響力は計り知れない。インスタ映えするという理由で大ヒットした料理も多く、今や外食大手も注目している。飲食店側も活用次第で売り上げアップが期待できるが、...
記事への評価
5.0
3月13日、五反田駅と大崎広小路駅の230メートル間における商業施設「池上線五反田高架下」に、新たなる5店舗が開業した。目玉のひとつが「RIO BREWING & CO.東京醸造所(リオ・ブルーイング・コー トーキョージョウゾウジョ)」。いわゆるブルーパブであるが、仕掛けたのは国内におけるベルギービールレストランの旗手・EVER BREW株式会社(...
過去の記事
記事ランキング
-
4.0点
-
4.5点
-
5.0点
-
4.3点
-
4.7点