【経営者レポート】
2018年3月
記事への評価
4.7
天ぷらバル「天ぷらとワイン大塩」を運営する株式会社アゲルが大阪・梅田に3店舗目となる「天ぷらスタンド大塩」を3月22日にオープンした。出店費用を賄うために、投資型クラウドファンディング(以下CF)「セキュリテ」を活用。募集開始からわずか40時間ほどで314名の投資家の方から1320万円の目標金額の調達に成功した。 同社の創業者、代表取締役の大塩智史氏は「セ...
2018年3月23日(金)17:49
神戸から1000店舗へ!「手巻き焼肉 金の牛」で新たな焼肉文化の確立を目指す。
記事への評価
4.7
「目標は1000店舗。手巻き焼肉という、新しい焼肉文化を広めたいんです」と、大きな野望を語る株式会社OrigintoGrowth(オリジントゥグロウス)代表取締役の青山航太氏。「炭焼塩ホルモン あ」、「『肉山』 神戸(FC)」に加え、2017年1月の「手巻き焼肉 金の牛」1号店オープンから1年間で4店舗(直営2・FC2)を展開。今年は60店舗の出店目標と、...
記事への評価
5.0
肉ブームが止まらない。なかでもステーキ業態は話題に尽きず、昨年はNYから「ベンジャミンステーキハウス」と「エンパイア ステーキ ハウス」の2大ブランドが日本上陸。一方で国内では株式会社ペッパーフードサービス(東京都墨田区)の「「いきなり!ステーキ」」が絶好調で、同社が東証一部へ昇格するなど大躍進を遂げた。そんな昨今、2018年に入ってからのビッグニュースと...
記事への評価
5.0
チェーン店数を増やしているラーメン店ボランタリーチェーン。加盟店はラーメン専門誌にもしばしば登場する。現在、直営と合わせて100店舗。メインの濃厚鳥そば「麺屋武一」だけでなく、オーナーの意向に応じた様々なラーメン業態もプロデュースしている。2017年11月にはシンガポール・チャンギ空港内に出来た和食フードコートにも出店した。
記事への評価
4.3
今、養老乃瀧グループが面白い! 2017年を見ても、「肉山」や「賛否両論」など予約が取れない店とのコラボ、伝説メニュー「養老牛丼」の復活、「映像居酒屋 ロボ基地」のオープンなど、枚挙に暇はない。FC先も多い老舗企業だが、若々しい発想やチャレンジ精神の背景には何があり、何が狙いなのか。同社の企画を手掛ける、長島一誉部長にたずねた。 企画部 部長の長...
記事への評価
4.7
山手線ターミナル駅を中心に「炭火焼ホルモンぐう」を展開する株式会社アセットインベスターが、新たに株式会社ユニバーサル・ダイニングを設立し、新業態となる大衆酒場「もつ焼よし田」を門前仲町にオープンさせた。焼肉店が大衆酒場に参入した狙いと今後の展望を、同社代表取締役の呉成煥氏に聞いた。――大衆酒場「もつ焼よし田」を開発、出店した経緯を教えてください。 「弊社で...
記事への評価
4.7
"出会いの聖地"として昨今注目を集めている、銀座のコリドー街。周辺には仕掛け人的な存在である「300BAR」をはじめ、同様のシステムを持つ店が点在しているが、昨年末に大阪の人気店が進出して大きな話題となっている。それが「Switch bar」(スイッチバー)だ。運営元である、株式会社トリックデザイン(大阪府大阪市)の森田淳史社長に、業態の開発経緯と今後の展...
過去の記事
記事ランキング
-
4.0点
-
4.5点
-
5.0点
-
4.3点
-
4.7点