【経営者レポート】
2019年5月
2019年5月29日(水)17:16
<築地の大繁盛店「虎杖(いたどり)社長インタビュー(後編)>「上場?考えていますよ」
記事への評価
5.0
東京・築地の場外で存在感を示している「虎杖(いたどり)。海鮮丼で話題になり、いまやカレーうどんやラーメン店を30店以上を展開する。メディアにほぼ出てこない虎杖東京の黒瀬三郎社長は、今後をどう考えているのか。独占インタビューの後編(聞き手はフードリンクニュース編集局長・遠山敏之)・
2019年5月23日(木)07:58
<築地の大繁盛店「虎杖(いたどり)社長インタビュー(中編)>「キロ2万円のウニを使ってます」
記事への評価
5.0
東京・築地の場外で強烈な存在感を示している「虎杖(いたどり)。海鮮系の店が多いが、2000年代前半に話題になり、いまや30店以上を展開する。メディアにほぼ出てこない虎杖東京の黒瀬三郎社長はなぜ飲食を始めたのか。独占インタビューの中編(聞き手はフードリンクニュース編集局長・遠山敏之)・
2019年5月22日(水)13:30
<築地の大繁盛店「虎杖(いたどり)社長インタビュー(前編)>「1店で日商100万円以上、売りますよ」
記事への評価
5.0
東京・築地の場外で強烈な存在感を示している店がある。その名は「虎杖(いたどり)。海鮮系の店が多いが、カレーうどん店など実は業態の幅は広い。2000年代前半に話題になり、いまや30店以上を展開する。メディアにほぼ出てこない虎杖東京の黒瀬三郎社長へのインタビュー(聞き手はフードリンクニュース編集局長・遠山敏之)
2019年5月15日(水)10:16
物理学大学院卒が作る新しい「非中央集権型経営」。大阪発(後編)
記事への評価
5.0
大阪市内のキタエリアを中心に「和酒 吟蔵」など居酒屋5店舗と「ジャックとマチルダ」など立ち飲み5店舗の10業態10店舗を展開するクラマ計画。物理学大学院を出て、アインシュタインに憧れる社長が考える「組織的個人集団」とは。
2019年5月14日(火)10:24
物理学大学院卒が作る新しい「非中央集権型経営」。大阪発(前編)
記事への評価
5.0
大阪市内のキタエリアを中心に「和酒 吟蔵」など居酒屋5店舗と「ジャックとマチルダ」など立ち飲み5店舗の10業態10店舗を展開するクラマ計画。「組織的個人集団」を謳い、個人店と組織、双方のメリット良いところ取りのハイブリット経営で注目を集めている。
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
5.0点
-
3.8点
-
5.0点
-
5.0点