アジア
インドネシアの外食市場は、2010年に店舗数で19万8千店、1.5%増。金額で313兆ルピア(約3兆1千億円)、7.3%増。ユーロモニター調査。ジャカルタの人口960万人の内、半分は高所得者というほど、余裕のある層はジャカルタに集中している。彼らは収入の10%をレストランや娯楽に費やす。主な外食企業は、Fastfood Indonesia(KFC)、Pioneerindo Gourmet International(フライドチキン、スイーツなど)。成長するインドネシア市場の外食トレンド、外食ベンチャーの動向、出店をする際のノウハウ情報などを伝えます。
記事への評価
5.0
株式会社ダイニングイノベーション(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松宮 秀丈)が、3月22日オープンの「焼肉ライク」横浜鶴屋町店で、グループ全体で200店舗を達成する。2013年の創業から6年で達成した。
記事への評価
4.0
株式会社きちり(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:平川 昌紀)は、東南アジアにおいて、「Plataran」ブランドでリゾートを中心に高級ブティックホテルやプライベートクルーズ、レストラン、イベント会場等を経営する PT Plataran Indonesia(本社:インドネシア・ジャカルタ、代表:Yozua Makes)と、吉本興業株式会社(本社:大阪市中央区、共同代表取締役社長 CEO:大﨑洋 共同代表取締役社長 COO:岡本昭彦)の3社で株式会社ユニゾン・ブルー(本社:東京都渋谷区、代表:平田哲士)を設立し、「Plataran」ブランドのレストラン部門を日本に初めて誘致し展開することを決めた。
記事への評価
4.0
株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡市中央区、 代表取締役社長兼COO:清宮 俊之)傘下のPT IPPUDO CATERING INDONESIA(本社:インドネシア)が、 インドネシアの首都ジャカルタに3号店となる「一風堂」GRAND INDONESIA店を6月9日にオープンさせた。
記事への評価
3.8
株式会社JAPASIANがインドネシア共和国の現地法人PT. GLOBAL INVESTA INFORMATIKAと業務提携しオープンする鶏もも唐揚げ専門店。近年インドネシアでは様々な外資飲食業態が進出。
記事への評価
3.0
株式会社フジオフードシステムがインドネシアのプリマ社 PT. Prima Garda Andalanとの間で、インドネシアにおいて「まいどおおきに食堂」、「つるまる」などを
記事への評価
4.5
ブラッセリー、ベーカリー、そしてバーが一緒になった「ユニオンUNION」がジャカルタの富裕層の女性客の心を掴んでいる。女性同士のランチ会で人気となり、予約が取れない状況が続いている。他にも、56階の
2013年5月06日(月)10:48
博多一幸舎はインドネシアでローカル化。郊外ニュータウンを狙い。
記事への評価
4.5
人気トンコツラーメン「博多一幸舎」は2011年6月に初の海外進出としてインドネシア・ジャカルタに出店した。現在、同国では4店舗をも展開。ラーメン1杯45,000ルピア(約450円)とインドネシア人を
記事への評価
4.2
居酒屋甲子園、S1サーバーグランプリの2冠王「炎丸」が、シンガポールに次いでインドネシア・ジャカルタにFC店を4月28日にオープンさせた。立地は、中心街の商業施設プラザ・ジャカルタの入る
記事への評価
4.2
フードリンク・アジアはシンガポールを拠点に東南アジアの外食情報を収集し発信しています。シンガポールの外食ビジネスは他の東南アジア諸国に広まります。また、東南アジアの外食企業は他国、
記事への評価
0.0
サトレストランシステムズ株式会社が、インドネシア企業、PT.INDOMARCO PRISMATAMA (株式会社インドマルコ・プリスマタマ)との間で、インドネシア国内で
2012年9月26日(水)11:43
従業員1人、月給1万円で売上200万円。インドネシアのイタリアン「Fashion Pasta」。インドネシアの飲食業態の現状に迫る。
ユダ・アジー Yuda Adjie氏 Fashion Pasta director
記事への評価
4.3
東南アジアのリーダー国、シンガポールで日本式ラーメン店が既に300店になったという。同国の外食店数は約2万6千店(2010年)。その後の店舗数増を考えても、全体の1%がラーメン店と
記事ランキング
-
4.5点
-
5.0点
-
4.5点
-
3.9点
-
4.7点