スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

フードリンクレポート

フードリンクレポート

2025年3月24日(月)07:36

「いい茶こ」が生み出す"Wa"に注目! 今、「いい茶こ」が飲めるお店が増えています

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : 南原卓也 2025年3月23日

キーワード :     

1.JPG
今、「いい茶こ」が飲める飲食店が増えてきている

【記事のポイント】
●本格麦焼酎「いいちこ」と佐賀県産「うれしの茶」が織り成すまぁるい味わい
●「いい茶こ」が生み出す"Wa"
●「いい茶こ」はコミュニケーションツール

<関連記事>
「いい茶こ」導入で「もう一杯」を実現。スタッフがおすすめしやすいポイントとは?
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/05/2880646.html

「いい茶こ」で新たな需要発見!美味しいだけじゃないお店が導入 ...
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/06/2555544.html

選ばれる緑茶ハイ「いい茶こ」。美味しいだけじゃない人気の秘密をレポート
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/04/2345128.html


今、「いい茶こ」が飲める飲食店が増えてきている。

「いい茶こ」とは、本格麦焼酎「いいちこ」と緑茶の"香り"と"うまみ"がまろやかに調和した緑茶ハイ。まぁるいおいしさが特徴で、老若男女問わず幅広い層から支持を得ている。

「いい茶こ」の人気の理由を探るべく、提供している飲食店にインタビューを実施。そのまぁるいおいしさに加えて、「いい茶こ」が生み出す"Wa"に秘密がありそうだ。

■串や たくみっちゃん 五香店(千葉県松戸市)

2.JPG

新京成線「五香駅」西口を出た目の前に「串や たくみっちゃん 五香店」はある。2021年9月オープンと比較的新しいお店ながら、地域で1、2を争う人気ぶり。毎日15時〜19時のハッピーアワーから賑わう繁盛店だ。

毎日店内で串打ちする焼き鳥は1本50円〜。

宮崎県から直送の「白レバ刺し」や、豊洲市場から取り寄せる「マグロ」など、串以外の人気メニューも多い。

「お手頃価格で美味しいはもちろんですが、当店の売りはなんといっても元気と活気、そしてスタッフの笑顔です!」そう話すのは店長の石井 匠さん(石井店長)だ。

3.JPG

「串や たくみっちゃん 五香店」が「いい茶こ」の提供を始めたのは昨年6月。しかし、当時は特別目立つ存在ではなかったという。

専用のPOPを活用し、露出を増やしたことで徐々に注文が増加。「いい茶こ」で初めて「いいちこ」を飲んだという若いお客様からの注文も増え始めた。

「いいちこのイメージが変わった。」

「使うお茶がおいしいと、お茶ハイもこんなにおいしくなるんですね!」

初めて「いい茶こ」を飲んだ方からの評判も上々だ。

「比較的、若い年齢のお客様は、フルーツ系のサワーやハイボールを好む傾向にありますが、すっきり飲みやすい「いい茶こ」を好む方も多いです。幅広い方に受け入れられるドリンクなので、こちらとしてもおすすめしやすいですね。」(石井店長)

4.JPG

ユニークなネーミング。万人に好まれるまぁるいおいしさ、そして、おかわりが計算できる提供スタイル。「いい茶こ」は商品知識の少ないスタッフでもお客様におすすめしやすいドリンクといえる。

特に「串や たくみっちゃん 五香店」のように、スタッフの元気なコミュニケーションを大事にしているお店にとっては、お客様との距離を縮める優秀なコミュニケーションツールとしても最適だ。

「串や たくみっちゃん 五香店」では、この春、経験豊富な学生スタッフが就職に伴いお店を卒業するという。同時に、新たなスタッフを招き入れる予定だ。

新しいスタッフもきっと、「いい茶こ」を通じてお客様との"輪(Wa)"を築いていくに違いない。

◾牡蠣×海老 かいり 渋谷店(東京都渋谷区)

5.JPG

「牡蠣×○○」がコンセプトのお店「かいり」は、名物である「痛風鍋」を世に出した店としても有名だ。新鮮な牡蠣の他に、海老・あん肝・いか・蟹味噌、6種の野菜などの食材がふんだんに盛られたインパクト抜群のビジュアルは必見。魚介の旨味が溶けだしたスープは、一度食べたら病みつきだ。

「牡蠣×海老 かいり 渋谷店」は、文字通り牡蠣と海老にこだわったお店。サイズや旬にこだわり、提供する牡蠣は、時期によって仕入れる産地が変わる。品種によって味わいも食感も異なる海老も、このお店では欠かせない存在だ。

6.JPG

本格麦焼酎「いいちこ」のおいしさをしっかり感じられるし、「うれしの茶」の風味も強い。当店で飲むときには、ぜひ「焼き牡蠣」や「蒸し牡蠣」と合わせてもらいたいですね!」そう話すのは「牡蠣×海老 かいり 渋谷」店長の三好太一さん(以下、三好店長)だ。

学生時代から本格焼酎のお茶ハイを愛飲してきたという三好店長は、「いい茶こ」のまぁるいおいしさには、「生牡蠣」よりも加熱した牡蠣とのペアリングを推す。牡蠣は加熱することで、身がプリプリとして濃厚な味わいとなる。「いい茶こ」の味とも見事に調和(Wa)するというわけだ。

名物の「痛風鍋」との相性もよさそうだ。

7.JPG

「牡蠣×海老 かいり 渋谷店」を訪れる20代〜30代前半の方にとって、「いい茶こ」独特のおかわり方式は真新しく、新鮮な飲み方。ティーパックを使用していて、好みの濃さに調整しながら飲める点も好評だ。

「当店を利用してくれる方は、比較的若い年齢層の方が多いので、本格焼酎で作るお茶ハイを知らない方は多いです。その分、伸びしろがあると思っていて、若い世代の方も「いい茶こ」を飲んでそのおいしさに気づいてもらえればって思っています。」(三好店長)

初めて「いい茶こ」を飲んだ方の中には、そのおいしさに「わっ!(Wa)」と驚く方も
少なくない。

8.JPG

「いい茶こ」を提供している飲食店では、それぞれのお店ならではの「Wa」が広がっている。
スタッフとお客様はもちろん、スタッフ同士、お客様同士の間にも「Wa」が生まれている。
「いい茶こ」を提供する飲食店は、これからも増えていくに違いない。そこではどんな「Wa」が生まれ、広がっていくのか。今後も注目していきたい。

<取材店舗>
「串や たくみっちゃん 五香店」
千葉県松戸市常盤平5丁目28-9
TEL:047-712-2600

「牡蠣×海老 かいり 渋谷店」
東京都渋谷区道玄坂1丁目6-7
TEL:03-6416-0350

【PR】
三和酒類株式会社
https://www.iichiko.co.jp/promotion/iichako/

ここから先は「プレミアム会員」の方のみ、御覧いただけます。
会員の方はログインページへお進みください。

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top