2021年1月21日(木)08:59
【前代未聞】フレンチのひらまつ、引退した創業者と「ドロ沼」劇。"仕送り"求め続けた親に、入り婿が拒否した構図
記事への評価
4.8
高級レストランを展開する上場企業、ひらまつが揺れている。創業者である平松宏之(本名:博利)氏が引退したが、平松氏が会社から多くの利益供与を受けていたのではないかと問題視。それに対して平松氏は、契約不履行でひらまつを提訴した。前代未聞の内幕は?
記事への評価
4.7
東京都が、20時までの時短営業要請への協力金を大企業にも認めると1月20日に発表した。期間は、1月22日から2月7日まで。要請に応じた場合には1店舗あたり102万円を支給する。
記事への評価
4.7
備長扇屋、紅とん、魚や一丁 などを展開する株式会社ヴィア・ホールディングス(本社:東京都文京区、代表取締役社長:横川 紀夫)が、40 歳以上60 歳未満の正社員から約50名の希望退職者を募る。退職日は3月31日。
記事への評価
4.7
海鮮居酒屋「はなの舞」などを展開するチムニー株式会社(本社:東京都台東区 、代表 取締役社長執行役員:和泉 學)が、資本金57億円を1億円に減資する臨時株主総会を3月26日に開催する予定だと発表した。
2021年1月21日(木)07:54
「高家賃」でも「高質接客」で客単価5000円超の居酒屋。コロナ禍オープンで坪月商29万円を叩き出す
記事への評価
4.8
今の厳しい状況を事業飛躍の足掛かりとした居酒屋経営者がいる。楽コーポレーション(以下、楽)出身の小木泰輔氏だ。20年9月28日に神奈川県・横浜市に「ヨコハマ笑店 ゑぶり亭゛」(よこはましょうてん えぶりでい)をオープンした。立地の割に家賃も高い。このコロナ禍で、なぜここに店を出し、そしてなぜ成り立っているのか。
記事への評価
4.7
モリタフードサービス株式会社(本社:東京港区、代表取締役社長:岩崎 光成)が1月14日、東京地裁より破産開始決定を受けたと東京商工リサーチが公表した。負債総額は債権者68名に対し約5億3700万円。
記事への評価
4.8
券売機やつり銭機などを製造するグローリー株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役社長:三和 元純)が、モバイルオーダーサービス「O:der(オーダー)」を展開する株式会社 ショーケース・ギグ(本社:東京都港区、代表取締役:新田 剛史)と資本業務提携を行い飲食店のデジタルトランスフォーメーションDX化を支援する。
記事への評価
3.9
株式会社イートアンドホールディングス傘下の株式会社大阪王将(東京本社:東京都品川区、代表取締役社長:植月 剛)が、新型コロナウイルスを99.99%無害化することが立証された大阪王将オリジナル開発の光触媒コーティング「キングバスター」を店舗に順次導入していく。
2021年1月20日(水)08:58
新しモノ好きの居酒屋企業「きちり」、新業態・新事業繰り出すも実にならず。80億円企業にしては手を広げすぎでは
記事への評価
4.0
居酒屋事業を核にした外食企業、きちりホールディングス。店舗数は100店弱の中堅だ。この会社、「KICHIRI」の次に様々な業態・事業に手を出しているのだが、ほとんどが鳴かず飛ばず。外食への支援事業を広げ、「FOOD TECH」企業を目指すというが、外食事業以外が利益を産むまでは時間がかかりそうだ。
2021年1月20日(水)07:55
次はコロッケだ。専門家が指摘する「ごちそうコロッケ」の勢い
記事への評価
4.3
2020年に話題となった、から揚げに次ぐアイテムとして、コロッケに注目する向きが出ている。揚げ物分野では、ダントツの人気。これまではスーパーなどで売る総菜や冷凍食品が中心だったが、「ごちそうコロッケ」と呼べるものが、飲食店のメニューでも目立ってきた。
記事への評価
3.2
新型コロナ感染拡大で飲食業の苦境が広がるが、「焼肉店」の倒産が急減している。2020年の「焼肉店」の倒産は14件(前年比33.3%減、前年21件)で、過去10年間で最少を記録した、と東京商工リサーチが発表した。
2021年1月19日(火)08:55
【社説】小池都知事が大企業への協力金支払いを決断。業界全体で声を上げた勝利だ
記事への評価
2.2
1月18日(月)、東京都の小池百合子知事がこれまで中小事業者のみに限定していた時短協力金を大企業まで広げるという指示を出したという報道が出た。緊急事態宣言が出た他府県は、企業規模に関係なく店舗当たり1日6万円を支給するが、東京都のみ大企業を排除していた。業界全体で声を上げた成果だ(編集長・遠山敏之)。
記事への評価
4.1
「伝説のすた丼屋」を運営する株式会社アントワークス(本社:東京都中野区、代表取締役社長:早川 淳)が、1月15日(金)から全国の店舗で開店から12時まで、テイクアウト専用で『早弁サービス』を開始している。
2021年1月19日(火)07:59
【アワード候補21】大阪発、レサワ・ホルモン食べ飲み放題の「レモホル酒場」。「『0秒』に先越されたが、爆速で30店舗を目指す」
記事への評価
4.8
「生ホルモン食べ放題100分1480円、レモンサワー飲み放題60分500円」の「レモホル酒場」。大阪発祥の同店は、関東で大人気の「0秒レモンサワーと仙台ホルモン ときわ亭」と似た仕組みで、大繁盛。2021年1月には東京・渋谷駅前へ出店。九州、大阪、東京で出店を進めている。経営する有限会社GC(本社:大阪市北区)の石原義明社長は「早期に30店を目指す」と言う。
記事ランキング
-
4.3点
-
4.8点
-
4.7点
-
4.0点
-
4.5点