スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

やじうま速報

外食ニュース

2025年9月24日(水)06:29 やじうま速報

ハンバーガー店【倒産】、25年に過去最多を上回る 優勝劣敗が鮮明

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : フードリンクニュース編集局 2025年9月24日

キーワード :  

ハンバーガー店の倒産が、2024年は1件だったが、25年は8月までに7件に達し、過去最多の14年の年間6件を上回った。東京商工リサーチが調査・分析。

<関連記事>
carlsS.gif
【M&Aで復活なるか?】 わずか日本国内では4店舗の世界的ハンバーガーチェーン「カールスジュニア」が今までダメだったこれだけの理由

切ったやつバーガー「ブリスクスタンド」、14店舗目 和モダン空間で「和食にかぶりつけ」

韓国バーガー「マムズタッチ」、FC1号店は茅ヶ崎に 25年10店舗目標で5合目


物価高で、材料の肉やチーズ、小麦、レタス、トマトなどが高騰し、人件費も上昇している。価格は大手チェーンの1個数百円から、人気店の2,000円前後まで幅広いが、他のファストフードとの競合で値上げもままならない。こうしたジレンマを抱えているが、倒産したハンバーガー店の8割超は販売不振が原因だ。価格と満足度のバランスがとれ、"値ごろ感"を演出できるハンバーガーを提供できるかが生き残りの鍵になっている。

ハンバーガー最大手の日本マクドナルドは、既存店の売上高が8月まで8ヶ月連続で前年同月を上回り、客数・客単価を伸ばし、好調を持続している。また、2,000円前後の高級ハンバーガーを提供する人気店には行列ができるなど、優勝劣敗が鮮明となっている。

小売物価統計調査(主要品目、東京都区部小売価格)によると、ハンバーガー1個の価格は19年8月時点で169円だった。だが、22年7月は200円を超え、23年4月は232円まで上昇した。その後は横ばいが続き、2年後の25年3月に243円となった。

だが、値上げはお客の購入意欲を低下させる。特に、牛丼店やラーメン店などのファストフードと価格帯で選ぶ客層が被る。値上げを躊躇させる背景になっているようだ。30代会社員は、「600円を超えるハンバーガーは食べられない」と値上げには否定的だ。

ことし倒産した7件のうち、従業員10名未満の小・零細規模は6件を占める。価格勝負は大手チェーンに叶わず、食材や味は2,000円超の人気店に太刀打ちできない。使用するほとんどの食材が高騰している。値上げに耐えきれない消費者をいかに取り込むか、模索が続く。

hb.gif

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top