やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 安田正明 2024年6月28日
株式会社カカクコム(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:村上 敦浩)のレストラン検索・予約サービス「食べログ」の多言語版において、6月26(水)、インバウンド向けネット予約サービス「インバウンド予約」の本格展開を開始した。
<関連記事>
![whiskyS.gif](https://www.foodrink.co.jp/news/upimages/YYYY/MM/whiskyS.gif)
「インバウンド客に国産ウイスキー売れるよ」 国産100種類揃う面白い店に、ヒントあり!ちなみに『お酒の美術館』では、ありません(笑)。
【ダイヤモンドダイニングから"ヴィーガン和食"を学ぼう】訪日外国人数過去最多を更新し続ける中、ヴィーガン・ベジタリアン対応で集客増を目指せ!
「78%の飲食店は機会損失の可能性あり」 インバンド需要取り込みの明暗を分けたのは ‟外国人の口コミ"
ネット予約が可能な店舗の数は、訪日客向けのレストラン予約サービスとして最大規模の約3万5千店となり、今後も拡大する予定。対応するのは、英語・中国語(繁体・簡体)・韓国語。食べログに掲載されている詳細な店舗情報・写真・口コミといった豊富な情報を自動翻訳により多言語で提供するとともに、空席カレンダーから予約を簡単に完了できる。
食べログのネット予約サービス(国内向け)を利用中の飲食店は、コース予約を受け付け中であれば、特別な設定なく多言語版でのネット予約を開始できる。訪日客向けのコース設定も可能。多言語版においては、予約の際にクレジットカードの登録が必須となっており、店舗のキャンセルポリシーに抵触した場合はキャンセル料金の請求もでき、No show(無断キャンセル)対策も装着されている。
![tabelog.gif](https://www.foodrink.co.jp/news/upimages/YYYY/MM/7c3dec6d782bec6c683b4887d4c3b1ea0f153f57.gif)
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0