やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 安田正明 2023年4月24日
話題のChatGPTは飲食業界の役に立つのか。「居酒屋を経営してます。新しい儲かるフードメニューを教えて!」と尋ねてみたら、数秒で15個の提案がChatGPTからあった。直接の役には立たないかもしれないが、人間がアイデアを広げるための呼び水としては使えそうだ。
<関連記事>

視察必至の繁盛店が五反田に登場! 「重さゼロのアジフライ」を看板にセンスの光るフードがずらり
AI使ったお客の予約代行サービスが炎上! 店側はプンプン、なぜ?
【繁盛店探訪】フードメニュー「1品」で集客できる店の凄い実力
ネット検索のように事実を探させるために使うと間違った情報が上がってくることがあるという。それで、ChatGPTは信用できないと言われることもある。しかし、ChatGPTには考えさせるような質問に向いている。回答に対しても、「もっと教えて」「続きは」と深掘り質問を繰り返せば、さらに考えてくれる。アイデア会議のアイスブレイクにはぴったりだ。
<質問>
「居酒屋を経営してます。新しい儲かるフードメニューを教えて!」
<回答>
1.オリジナル唐揚げ:従来の唐揚げにはない、独自のソースやスパイスを使ったオリジナルの唐揚げを提供することで、差別化を図ります。
2.スパイシーな鶏の炭火焼き:炭火でじっくり焼き上げたジューシーな鶏肉に、スパイシーなタレを絡めた一品です。ビールや焼酎との相性が良く、人気があります。
3.季節の野菜の天ぷら:新鮮な季節の野菜を使用した天ぷらを提供することで、野菜の旨みとカリッとした食感を楽しめる一品です。
4.海鮮の塩焼き:新鮮な魚介類を塩で焼き上げることで、素材の味を引き出し、シンプルながらも美味しい一品です。
5.自家製のおでん:居酒屋定番のおでんを自家製のダシや具材で作り上げることで、味わい深いおでんを提供します。
6.牛肉の炭火焼き:高級な牛肉を使用し、炭火で焼き上げることで、肉の旨みを最大限に引き出した贅沢な一品です。
7.クラフトビールとのペアリングメニュー:クラフトビールの人気が高まっている中、ビールとの相性を考慮した料理を提供することで、顧客のニーズに応えます。
8.季節の新鮮な刺身盛り合わせ:地元の新鮮な魚介類を使用し、季節ごとに変わる刺身盛り合わせを提供することで、新鮮な海の幸を堪能できる人気メニューです。
9.クリーミーなチーズフォンデュ:チーズを溶かして、様々な野菜やパンをディップするチーズフォンデュを提供することで、シェアしやすく、女性客などに人気があります。
10.ガーリックシュリンプ:ニンニクを効かせた濃厚な味わいのガーリックシュリンプを提供することで、エキゾチックな味わいと食べ応えがある一品です。
11.ヘルシーグリル野菜の盛り合わせ:新鮮な野菜をグリルして、ヘルシーでボリューミーな野菜の盛り合わせを提供することで、健康志向のお客様にアピールできるメニューです。
12.シーズニングポテトフライ:ポテトフライに独自のシーズニングを施し、香ばしくてスパイシーな味わいを楽しめる一品です。ビールやカクテルとの相性が良く、人気があります。
13.豚肉の煮込み料理:とろとろに煮込んだ豚肉の料理を提供することで、肉の旨みとコクのある味わいを楽しめる人気メニューです。
14.ハンバーグステーキ:ジューシーなハンバーグステーキを提供することで、肉の旨みとボリューム感を楽しめる一品です。
15.シェア用の盛り合わせプレート:おつまみやサイドメニューを盛り合わせたシェア用のプレートを提供することで、グループやカップルでの利用を促進し、売上を伸ばすことができます。

ChatGPT https://openai.com/
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0