やじうま速報
環境省が募集していた「食品ロス削減・食品リサイクル推進モデル事業」に株式会社セブン&アイ・フードシステムズとロイヤルホールディングス株式会社との共同提案が採用された。
<関連記事>
すかいらーく、タブレットで持ち帰り容器を無償提供。食品ロス削減でお客を取り戻せるか。https://www.foodrink.co.jp/news/2020/09/1594013.php
横浜市「食べきり協力店」、登録が800店舗達成。他自治体にも広がる。
吉野家、外食企業で初認定 「エコマーク」取得。環境配慮の機運高まる。https://www.foodrink.co.jp/news/2017/10/23142657.php
「mottECO(もってこ)普及による食品ロス削減と脱プラ両立プロジェクト」と題し、外食大手が共同しリーダーシップをもってmottECO普及活動に取り組むことにより、消費者行動の変化を促し、日本国内における「食べ残し持ち帰り文化」の再創出を図る。また、食べ残し持ち帰り容器に100%植物系由来の新素材を用いることで、「食品ロス削減」と「脱プラスチック」の両立を図るもの。

、「mottECO(もってこ)」とは、飲食店での食べ残しの持ち帰り行為の新たな名称として2020年10月に環境省が設定したもの。何年も行っているが、なかなか普及しないのが現状。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0