スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

やじうま速報

外食ニュース

2024年11月12日(火)06:05 やじうま速報

【24年10月街角景気】原価や人件費の高騰で凹む。でも、高級レストランは良さげ。

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : 安田正明 2024年11月12日

キーワード :     

 街角景気は地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々から聞いた景気判断。2024年10月は、3ヶ月前と比較しての景気の現状判断は飲食関連では、49.9ポイントで、9月から1.6ポイント後退した。原価や人件費の高騰を吸収できない、物価高で外食利用が減っているという懸念があるが、高級レストランからはポジティブな声が上がっている。

<関連記事>
tonkatsuS.gif
インバウンド客で沸く大阪。牛かつに続いて、とんかつも外国人客に大人気!まだまだ流行りそう
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/11/0784628.html

【24年9月街角景気】先行きは3ヶ月連続好景気にイン。客数増への期待高い。
https://www.foodrink.co.jp/news/2024/10/0960337.html

「金ぴか、森田恭通ワールド全開」 HUGEが横浜ハンマーヘッドにファクトリー型のスペインシーフード&蕎麦の業態オープン
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/10/11121947.html


   2~3ヶ月先の景気の先行きに対する判断は、52.3ポイントで、9月から0.7ポイント上昇した。7月から4ヶ月連続で横ばいを示す50ポイントを超え続けている。忘年会やおせち販売への期待感が強い。

■街の声
「今後は年末商戦が本格化する時期であり、新規の企画を行うことで、来客数及び売上が伸びると見込んでいる。」(北海道・高級レストラン)
「ランチタイムの動きも悪くなってきている。外食頻度が減っているようである。」(北関東・一般レストラン)
「経費の最大項目である人件費が、最低賃金の引上げにスライドする形で給与全般に波及してくる。食材費もまちまちではあるが、値下がりは期待できない。収支確保難は続いていくと考えている。」(北関東・給食レストラン)
「10月となり、秋のイベントの時期でもあり、予約が多く、上向き傾向である。」(南関東・高級レストラン)
「宴会もフリーの客も減り、ランチタイムの客まで減っている。物価が急激に上がっているからではないか。このような状況では、仕入価格が高騰して厳しくても、値上げはできず、厳しい。」(甲信越・スナック)
「物価上昇や最低賃金の引上げ等、経営者側が付いていけない。」(甲信越・一般レストラン)
「年末に向けてのおせちの問合せが、例年よりも早まっている。予約が前年よりも増えることを期待している。」(近畿・一般レストラン)
「インバウンドの来客数、客単価が引き続き上向いており、国内旅行の需要減をカバーする状態が続く。」(近畿・高級レストラン)
「忘年会、新年会といった宴会需要のシーズンとなり、金曜日の利用が期待できる。しかし、米や生鮮食品の値上がり、加工食品やし好品といった一般食品の値上がり、これに加えて電気・ガス代の補助金の打切りにより、家計の支出が増えることから、一般客の外食利用の頻度が低下し、利用金額の抑制が更に進む。特に子育て世代のファミリー層のディナータイムの利用が落ち込み、休日前と休日の利用の減少が懸念される。」(中国・一般レストラン)
「11~12月の忘年会の予約は、20人以上の団体客は少ないが、20人までのグループの予約は増えている。」(九州・高級レストラン)
「これから年末に向け外食産業では売上が増える季節であるが、9月、10月の状況がここまで悪いと景気上昇に期待ができない。物価高による支出の引締めが今後も続くと予想される。」(九州・スナック)
「年末に向けて来客数が増加するとみている。」(沖縄・一般レストラン)

restaurant.gif

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top