スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

やじうま速報

外食ニュース

2025年8月25日(月)06:01 やじうま速報

ケンミン食品、角麺でグルテンフリーラーメンを完成 ビーフン技術でも「中華麺らしさ」を実現

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : フードリンクニュース編集局 2025年8月25日

キーワード :    

ケンミン食品株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:高村祐輝)が、ビーフンの押出し製法を活用した、グルテンフリーとなる米粉・角麺の中華麺を完成させ、8月22日から大阪・関西万博の「GF RAMEN LAB」にて提供を始めた。

<関連記事>
freeS.gif
尖る勇気。大阪塩ラーメン代表格「龍旗信」、世界初のグルテンフリーラーメン専門店をオープン。

「ライスヌードルは日式ラーメンの夢を見るか?」 トリドールの『タムジャイサイゴー』は泣かず飛ばずだけど、NYでも流行るライスヌードルが日本でも増殖中?!

「やよい軒」プレナス、ラーメン「KAYAVA.」で全米展開へ 世界総本店を茅場町に


2020年10月よりボストンの人気ラーメン店「Tsurumen」大西益央氏と共同で、誰もが安心して食べられるグルテンフリーラーメンの開発を進めてきた。通常、ラーメンの麺は、ロール式(麺帯式)製麺機で圧延した生地を切り出すため、断面は四角になる。一方、ケンミン食品のグルテンフリー麺はビーフンの技術を応用した押出し製法で作るため、丸麺であり、中華麺らしさとは異なるものだった。

大阪・関西万博スタート時から丸麺でグルテンフリーラーメンを累計4万食を超えて提供してきたが、今回の完成に伴い、ラーメンらしさが味わえる、角麺のグルテンフリーラーメンの提供を始める。

グルテンフリー麺としては、米粉ベースの乾麺「米粉専家ラーメン」(はくばく)、こんにゃく+大豆粉で作られた麺「糖質0g麺」(紀文)などがある。また、醤油にも通常は小麦が含まれるため、グルテンフリー醤油(タマリなど)を使う必要がある。

gf.gif
GF黄金の鶏油しょうゆラーメン

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top