やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2022年12月22日
タイにおける2022年の日本食レストランの店舗数は、5,325店舗と前年(4,370店舗)から21.9%増加し、5,000店舗を突破した。ジェトロ(日本貿易振興機構)が発表した。
<関連記事>
SANKO、「東京チカラめし」をタイに出店。ライセンス契約で。
G-FACTORY「宇奈とと」、タイ・バンコク2号店を出店。"うな丼ダブル"人気。
丸亀製麺、タイFCとゴタゴタ! 訴訟沙汰に。なぜこじれた?
前年からの増加数955店舗は2007年の調査開始以来最大となる。バンコク、バンコク近郊5県、その他の地方、いずれも前年から増加しているが、特にその他の地方やバンコク近郊5県の伸び率が大きく、それぞれ前年比28.5%増、25.2%増だった。
新規店舗は1,404店舗が確認された。このうち、寿司(すし)が448店舗、日本食が263店舗、ラーメンが185店舗と目立つ。新型コロナウイルス感染症の影響により2021年は231店舗が休業中だったが、営業再開もしくは閉店により2022年に休業中だったのは105店舗となった。
22年11~12月に行った関係者へのヒアリング調査では、日本食レストランの売り上げ状況は前年から改善し、新型コロナ禍前の19年の水準の70~90%まで回復しているという意見が多数だった。新型コロナ禍前の水準まで回復しきっていない理由としては、原材料価格の高騰、会食・パーティー需要や外国人観光客の回復の遅れなどが挙げられた。
22年の日本食レストランの店舗数増加には、特にチェーン店、フランチャイズ店、タイ人経営の個店の増加が寄与した。今後は、特に地方においてより広く日本食レストランが浸透するとともに、価格帯の多様化により、より多くの人に多様なかたちで日本食が提供されることが期待されている。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0