やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2022年10月21日
東京レストランツファクトリー株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:渡邉 仁)が、世界で展開する高級和食レストラン「Zuma」と業務提携し、「Zuma」各店舗で活躍できる人材を育成・供給する。
<関連記事>
「インバウンド事業の実力派、東京レストランツファクトリー」 受託事業にパスタ業態、好調すぎる要因とは?
病みつき「ホームズパスタ」承継し、2店舗目。東京レストランツファクトリー、渋谷フクラスに。
東京レストランツファクトリー、「鳥幸」をニューヨークに出店。NY3店舗目。
同社はニューヨークで2017年に和食「MIFUNE」と寿司「AMANE」を同時にオープンさせ、その年に史上最速でミシュラン1つ星を獲得して以降5年間その地位を継続し、ニューヨークでの和食のプレゼンスを上げてきた。また、台湾の自社店舗へ夢を掴もうとする料理人を送り出し、海外での独立を後押ししてきた実績がある。
「Zuma」は、シェフのRainer Beckerによって2002年に設立。コンテンポラリー・ジャパニーズ・レストランとして、ロンドン、ニューヨーク、マイアミ、香港、イスタンブール、ドバイといった世界中の主要都市21ヶ国で展開している。セレブ達からの大変愛されており、1店舗当たり平均年商20億円以上を売り上げているという。
育成の流れは、若手や経験浅い方向けには、まず同社の中高級店(日本)に勤務し和食の技術と経験をブラッシュアップ。希望の海外勤務地に行けるように、日本での実績や経験をに適切に「Zuma」に伝達・アピール。決定した際はビザ取得、現地渡航手続きのサポートを行う。実績ある方は、中高級店(日本)で働いてもらい海外勤務先の候補先を探す。すぐに海外勤務というケースもあり。
海外で働くメリットは、日本より高い給与をもらえたり、投資家と出会って自分の店を持つチャンスがあり、帰国後に海外経験が重宝され転職や独立に有利に働く。

「Zuma」 https://zumarestaurant.com/
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0