やじうま速報
外食が値上がりしたと感じる人は7割弱。外食の値上げは「仕方がない」が55%、「値上げは当然」が18%と、7割以上の人が理解を示している。株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎)は、ぐるなび会員を対象に調査。
<関連記事>
「値上げした」26%、「検討中」46%。お客の反応が怖く足踏み。
すき家、値上げの1月で客数103%。牛丼3社とも値上げは受け入れられた。
輸入小麦、4月から17%値上げ。丸亀製麺は1月に値上げしたばかり。
値上がりしたと感じる業態は「ファミレス、ファストフード」が半数弱で最も多く、「カフェ」「ラーメン」「和食」「寿司」は3割以上。
値上げによる利用頻度は「増える」「変わらない」と「減る」と回答した人はほぼ等しい結果に、男性より女性の方が「増える」「変わらない」を合わせた回答の割合が約1割強高め。「増える」「変わらない」と回答した理由は「外食が好きだから」が38%で1位。「減る」と回答した理由は「外食機会を減らすことで節約する」が54%で1位。次いで「自身の収入が増えないから」49%。
飲食店に期待することは「ポイントやクーポンなどサービス拡充をしてほしい」が43%で最多。次いで「値上げしても質や量を変えないで欲しい」37%。



【調査概要】
■調査期間:2022年6月3日(金)~5日(日)
■調査方法:WEBアンケート
■調査対象:全国
■回答者 :20代~60代のぐるなび会員1,000名
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0