ニューオープン
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2022年4月25日
ネオ大衆酒場の先駆けとなった「大衆酒場ビートル」を展開する株式会社プロダクトオブタイム(本社:東京都品川区、代表取締役兼CEO:千 倫義)が、ストリート酒場「ヌードルハウス ランドリー」を4月27日(水)、東京駅・グランスタ八重北にオープンさせる。
<関連記事>
新鋭「大衆酒場 BEETLE」は、団塊ジュニア世代の"スタバ"となり得る。
大衆酒場、大手が名店の真似をしてもダメな理由
<「BEETLE」社長・千倫義氏(後編)>投資額、そして今後
アジアンテイストの麺やつまみに、17タップのクラフトビールやホッピー、サワー、自然派ワインが気軽に楽しめる大衆酒場。
タイやベトナム、台湾などアジア各国の多彩な麺料理が15品。フォーやパッタイ、ラクサなど現地のテイストをベースにオリジナル化。つまみは約50種。パパイヤサラダやバクテー、バインセオ、生春巻きといったアジアンの定番から、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」をつまみやすいフィンガーフードにアレンジした「バインミーをピンチョス」や、砂肝をアジアンにアレンジした「砂肝トムヤム」などユニークな品まで。また、レバテキや串焼きなど、大衆酒場で馴染みのつまみも充実。
クラフトビールは国内のブルワリーを中心に計17タップ。ホッピーやサワーなど大衆酒場定番ドリンクも充実。ワインも自然派を中心にグラスやボトルで用意。
11時からの通し営業で、14時までのランチタイムにはヌードルセットを用意するほか、おつまみとアルコールで昼飲みとしても利用できる。夜は友人との気軽な飲み会はもちろん一人飲みもしやすい雰囲気。飲んだあと麺で〆ることができる。
2015年に「大衆酒場ビートル」1号店を蒲田にオープンさせ、ネオ大衆酒場の先駆けとして、2018年に「外食アワード」を受賞。今回、提案する「ストリート酒場」は、そのネオ大衆酒場に今の20代・30代の若者カルチャーを取り入れた進化系酒場。古き良き日本の大衆文化をベースにしながら、様々なカルチャーがカオスに交錯する、新しい酒場という。ちなみに、「ランドリー」とは、なんでもごちゃ混ぜになる場所という意味がある。

「牛肉のフォー」(1150円)

「海老とハーブの生春巻き」(630円)


「ヌードルハウス ランドリー」
■所在地: 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲北エリアB1黒塀横丁08区画
■電話番号: 03-6256-0339
■営業時間: 11:00~23:00
■規模: 39.02坪・88席
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0