やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2021年8月31日
デリバリーサービス「出前館」が、8月30日(月)より店独自のデリバリーサイトをかんたんに作成できる「DeDirect」を始める。
<関連記事>
出前館、赤字85億膨らみ、215億の見込み。親会社LINEは支え続ける?
ぐるなび、楽天・SHIFTなどから33億調達。デリバリー新規立上げには、たった10億。https://www.foodrink.co.jp/news/2021/08/2681208.php
楽天頼みしかないのか。食べログに追い抜かれた「黄昏のぐるなび」、ワンマン創業者の復権があるかもhttps://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2021/05/2474340.php
デリバリーサイトは、出前館に掲載している情報を自動で連携し、すぐに店舗独自のサイトを作成できるという。基本無料だが、プランによって月額料金がかかる。各店舗サイト上の注文で、決済方法の拡充をし、クレジットカードやPayPay、d払いのキャッシュレス決済対応が可能となる。
「DeDirect」とは、飲食店のデリバリー・イートイン予約・テイクアウト注文など、店舗運営をする上で必要とするサービスを網羅的にカバーするサイト。今回は第一弾として、店舗専用のデリバリーサイトを作成することができるサービスをローンチする。今後、イートイン予約機能やテイクアウトの注文機能、また店からユーザーへ直接販促ができるLINE公式アカウントの連携も予定している。
デリバリー専業から、飲食店のDXを網羅するインフラビジネスに転換しようとしており、同様に外食インフラを目指すぐるなびなどとの覇権争いが激しくなりそうだ。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0