やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2021年7月8日
2021年上半期(1~6月)の飲食業倒産(負債1,000万円以上)は330件(前年同期比21.0%減)だった。国や自治体、金融機関などによる資金繰り支援が奏功し大幅に抑制された。東京商工リサーチ調べ。
<関連記事>
コロナ倒産、「飲食店」がダントツ。全体で1100件超え。
居酒屋、生き残る企業・消えそうな企業【経営健全性ランキング】
「赤字」からV字回復で「黒字」予想16社。不振だったあの会社も入っている!https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2021/06/2184920.php
業種別では、日本料理店や中華料理店、ラーメン店、焼肉店などの「専門料理店」の91件(前年同期比17.2%減)が最多。次いで、「酒場,ビヤホール(居酒屋)」79件(同7.0%減)、「食堂,レストラン」52件(同49.5%減)の順。コロナ関連倒産が占める構成比では、「そば・うどん店」60.0%(新型コロナ関連倒産3件)、「酒場,ビヤホール(居酒屋)」59.4%(同47件)、「持ち帰り飲食サービス業」50.0%(同4件)の3業種で5割以上だった。
資本金別では「1千万円未満」が288件(構成比87.2%)、負債額別では「1億円未満」が288件(同87.2%)と、小・零細規模の倒産が大半を占めている。時短や休業要請への協力金は遅れている。体力のない小・零細企業のなかには営業再開が困難な企業もあるとみられる。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0