やじうま速報
2021年6月の「廃業検討率」は飲食業で33.8%。度重なる緊急事態宣言の影響を色濃く反映した結果となった。東京商工リサーチが調べた。

<関連記事>
廃業検討中の飲食店、3割。コロナ第3波もろ。
「資金詰まり」の倒産・廃業、目の前に。専門家は「今年後半から来年がヤバイ」
【廃業物語(1)】初めての開業。想いと勢いでの誤算
21年4月調査では30.3%であり、「廃業検討率」は上昇している。売上高では2021年5月は、コロナ前の前々年19年比で44.7%と半分以下。「コロナ前より売上高が落ちており、コロナ後は回復する」と考える飲食業は73.1%と他業種に比べると楽観視する企業が多い。
全業種でのコロナ禍の収束時期の予想は、最多が「22年1月~3月頃」の29.1%(2,663社)で、「年内」は17.7%にとどまった。1年以上先である「22年7月以降」は24.8%にのぼり、多くの企業がコロナ禍はさらに1年以上続くとみていることがわかった。廃業検討率はまだ上昇し続けそうだ。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0