やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2021年1月27日
8割以上が「代替肉」を認知、5割が食べたい。株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原 章郎)が、20代~60代のぐるなび会員1,000名を対象に1月15日~18日にネット調査。
81.1%が知っていると回答。そのうち31.5%の人が食べたことがあると回答した。また、今後「代替肉」を食べたいかという質問に関しては、「食べたい」「まあまあ食べたい」と回答した人を合わせると、全体で52.0%と半数を超えた。年代性別ごとにみると、「食べたい」「まあまあ食べたい」と回答した人を合わせると、女性はすべての年代で50.0%を超え、男性についても30代、40代で50.0%を超えた。 なお、「食べたい」と回答したのは、20代女性の21.4%が最も高くなった。
「代替肉」を食べたいと思う理由は、「ヘルシー」が63.5%と最も高く、次いで「興味がある」が40.8%と「代替肉」について関心の高まっている。一方で、「代替肉」を食べたいと思わない理由については、「美味しくなさそう」、「人工的だから」、「食べる必要性がない」と回答した人が多くなった。


<関連記事>
焼肉ライクも植物肉の扱いスタート。コメダ、ドトール、きちりと普及中。
豚骨ラーメンもプラントベース。一風堂が期間限定販売。
話題の「大豆ミート」専門レストランができた。ホントに美味しいのか? 行ってみたら、ちょっと驚いた
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0