やじうま速報
オンライン飲み会を今後も継続したい方、わずか16%。コミュニケーション系の活動はリモートより対面志向に戻る。国土交通省が調査した。
新型コロナ危機を踏まえた今後のまちづくりを検討するため、新型コロナ流行前、緊急事態宣言中、宣言解除後の3時点で、市民の日常的な行動や意識がどのように変化したのか、全国1万3千人にアンケート調査を実施した。
新型コロナ流行前と比較し宣言解除後の外食に行く場所は、「自宅周辺」という方が11%増加したが、「都心や中心地街」では12%減少。「勤務地・学校周辺」は2%減、「郊外」は2%増。当面は住宅のある郊外立地が脚光を浴びそうだ。職場近くの外食も根強い。
年末までに、対面志向に戻る方々が増えてくれれば外食業界にはありがたい。



<関連記事>
KICHIRI、「ウィズコロナ」仕様の居酒屋に変更。オンライン飲み会を居酒屋でやろう。
オンライン飲み会経験者、20代で3割。居酒屋でのオンラインも可能性。
モンテローザ、"リモート宴会コース"開始。店舗と自宅、店舗同士をつなぐリモート飲みを提案。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0