やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2020年10月9日
ラーメン店の倒産が、2020年1~9月までに34件発生した。この時点で過去最多の19年(36件)に並ぶ勢いとなっており、過去20年で最多を更新することがほぼ確実と帝国データバンクが発表した。
特に、豚骨ラーメンの「長浜将軍」(福岡)、横浜家系ラーメンの「六角家本店」(神奈川)など、根強いファンに支持されてきたラーメン店の倒産が発生。なかでも六角家本店は2017年中には既に閉店していたが、新横浜ラーメン博物館への出店やカップ麺の発売により、横浜家系ラーメンの名を全国区とした有名店として知られていた。
倒産理由のうち、多くを占めるのが「競合店との競争激化」。他店との差別化ができない店舗を中心に競争が激しくなり、リピート客の獲得を目的とした割引クーポンの発行など、低価格戦略による体力勝負の消耗戦を余儀なくされるケースが多くみられる。コロナ禍でインバウンド客が激減したことも一因。

「きたかた食堂」 加水率56%の超多過水自家製手揉み麺で、チャーシューは豚のロース・ヒレ・バラ・鴨から選べる。
<関連記事>
家系御三家、六角家が破産。17年10月で本店閉店していた。
海鮮・ラーメンなど虎杖東京、民事再生。積極出店をコロナに襲われ、負債32億円。
幸楽苑、社員給与を2割カット。台風とコロナのダブルパンチ。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0