やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2019年12月20日執筆
農林水産省が、海外における日本食レストラン数を前回調査(平成29年)から2年間で3割増の約15万6千店となったと発表した。
最も多い地域はアジアで、約101,000店(約69,300店から5割増)。次いで、北米で約29,400店(約25,300店から2割増)。そして、欧州で約12,200店(約12,200店から横ばい)。近隣のアジアでの増加の勢いが激しい。


香港、うな丼「名代 宇奈とと」
【関連記事】
トリドール、シンガポールの日式カレーをグループ化。日式カレーはアジアで競合少ない。https://www.foodrink.co.jp/news/2018/11/29184315.php
きちり、香港でグローサラント共同開発。イータリー撤退後もグローサラントにこだわり。https://www.foodrink.co.jp/news/2019/03/2792726.php
うな丼「名代 宇奈とと」、香港に初出店。カジュアル和食のアジア進出が目立つ。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0