2018年6月12日(火)20:17
モンテローザが横丁に参戦!「産直横丁」その実態は?
記事への評価
2.7
「魚民」「月の宴」「目利きの銀次」など、幾度もの訴訟を乗り越えて、成長を続けるモンテローザから、自前の4業態4店舗が入居する横丁業態、「産直横丁」が誕生。東京新宿、大阪十三と相次いでオープンした。 近年も「つきじ すしざむらい」「山内農場」「隠れ家美食 竹取酒物語」「俺の串かつ黒田」 など、どこかで聞いたような業態を続々投入する一方、子会社・有限会社モンテ...
2018年5月17日(木)16:53
リンガーハットのサラダ専門店「EVERY BOWL」は、"毎日通える"工夫が凝縮。
記事への評価
4.7
日本全国で長崎ちゃんぽんを提供するリンガーハットは、リーズナブルな値段で気軽に昼食や夕食を食べられる全国チェーンだ。食事時にはお客様でにぎわう、大衆向けの店舗である。しかしこのリンガーハットから、そうしたイメージとはかけ離れた新たなブランドが生まれた。それが広尾にオープンした「EVERY BOWL」だ。 「EVERY BOWL」では「毎日あたらし...
2018年4月02日(月)14:15
「丸亀製麺」の新業態うどん店、狭い駅ナカでも貫くこだわりとは。
記事への評価
4.2
JR川崎駅の北改札新設/北口通路開通と同時に2/17グランドオープンした駅ビル・駅ナカ商業施設「アトレ川崎」。その駅ナカに同日オープンした「ふたば製麺」は、株式会社トリドールジャパンが運営するセルフうどんチェーン「丸亀製麺」の新業態うどん店の1号店である。 店舗の両サイドには、大型の画面を備えた最新タッチパネル式券売機を2台設置。客席数は21席、広くはない...
2018年3月30日(金)18:02
「大衆酒場 3・6・5酒場」渋谷の若者に大衆酒場文化を根付かせる。
記事への評価
5.0
居酒屋、レストラン、カラオケなどを多角的に展開する外食企業・コロワイドMD。同社が新たに展開する大衆酒場「3・6・5酒場」が渋谷にオープンした。「365日、毎日居酒屋」がコンセプトで生ビール190円、おつまみの大半は400円前後という破格値で展開し、食事も採れる店として話題になっているという。営業は昼12時~24時までの12時間。オープンから数週間後、あえ...
2018年2月22日(木)10:11
ロボットが接客「変なカフェ」は無人飲食店の先駆けとなるか。
記事への評価
4.3
全ての業種において何かと話題となっている無人化。人間がこれまで行っていた作業のうち、できるものは産業用ロボットが行い、人件費・労力ともに削減させるというもの。特に外食産業に関わる方にとっては簡略化には期待を寄せるはずだが、反面「他店との差別化は?」「これまで培ったノウハウは?」、または「本当にロボットで何でも出来るの?」といったマユツバ的な見方もあるはず。...
2017年4月04日(火)12:14
米国発エンタメバー「コヨーテアグリー」が日本上陸。六本木の新たなナイトスポットして繁盛店となれるのか?
2016年3月23日(水)18:00
"伝説のすた丼屋"の新業態!破壊力抜群の肉塊!「伝説のステーキ屋」を潜入レポート!
2015年6月03日(水)18:34
「スマイル0円復活」戦略で、マクドナルドにお客様は戻ってくる?
2015年5月12日(火)17:24
「ラーメン」の次は「とんかつ」。ハイデイ日高の新業態「かつ元」はビジネスマンを虜にできるか。
2015年5月08日(金)16:42
再上陸「Taco Bell(タコベル)」の挑戦、ファーストフード店として機能できるか!?
記事への評価
4.0
米カリフォルニア発、メキシカン・ファーストフード店「Taco Bell(タコベル)」が4月21日に再上陸を果たした。全世界に6000店を誇るビッグチェーンの再挑戦だけあって
2015年4月08日(水)15:26
味よりも居心地の良さで勝負!時間課金制カフェ「タイムズカフェ」。
2015年3月19日(木)17:06
スシローの新業態「ツマミグイ」は、東京で「スシ女子会」ブームを起こせるか。
2015年2月10日(火)10:27
不振が続くワタミ、「炭の鳥子」は「わたみん家」に代わり再建の起爆剤になれるのか。
2015年1月06日(火)10:33
三光マーケ、新業態「大衆酒場 よろづ」で復活なるか。
2014年12月17日(水)14:56
すた丼もちょい飲み参入で競争激化、一人鍋の影響はいかに!?
過去の記事
記事ランキング
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点
-
5.0点