スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

ニューオープン

外食ニュース

2024年5月30日(木)07:15 ニューオープン

SANKO、東大病院の職員食堂を受託。農水省の「あふ食堂」から7受託目。

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : 安田正明 2024年5月30日

キーワード :   

 株式会社SANKO MARKETING FOODS(本社:東京都中央区、代表取締役:長澤 成博)が、既存の受託6省庁の職員食堂に続く新規受託として、東京大学医学部附属病院内の職員食堂として「あふ東大病院食堂」を5月27日(月)にオープンさせた。

<関連記事>
sankoS.gif
「金蔵の三光でしょ!」なんて言っている人、まだいるの(笑)? SANKO船団、2026年には100隻の船団へ。SANKOの事業ポートフォリオに圧巻。
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2024/03/0853855.html

SANKO「東京チカラめし」、九段・合同庁舎食堂で復活。路面店じゃなかった。
https://www.foodrink.co.jp/news/2024/05/0975617.html

グリーンハウス、シンガポールの社食受託企業を買収。アジアでもコントラクトと外食事業。
https://www.foodrink.co.jp/news/2019/12/19112146.html


 東京大学医学部附属病院は、病床数・1日の外来受診者数ともに国内トップクラスの規模を誇り、常勤・非常勤含めて4,000人を超える職員が勤務している。近年、医療従事者の過酷な労働条件がクローズアップされ、厚生労働省では今年4月より「医師の働き方改革」を施行し、職員の院内での食事機会の確保や健康・栄養管理の支援を行う福利厚生施設として職員食堂が注目されている。

 「あふ食堂」の1号店は農林水産省内。「あふ」とは、Agriculture(農業), Forestry(林業), Fisheries(漁業) and Food(食品) の頭文字。古語では、会ふ(出会う)、和ふ(混ぜ合わせる)、餐ふ(食事のもてなしをする)という意味を持つ。国産食材、有機農産物等環境に配慮した食材、被災地産食材を積極的に使用したメニューを提供している。

 「あふ東大病院食堂」ではオリジナルの「スペシャルランチ」や、管理栄養士が考案し、健康志向にそった「ヘルシーランチ」、SANKOの強みでもある魚をメインにした「あふ魚ランチ」のほかに、定番の丼もの、カレー、麺類などバリエーション豊富なメニューを日替わり、または週替わりで展開する。また、多忙な病院職員のために速やかなサービスも心がける。

jyutaku.gif

afu.gif

「あふ東大病院食堂」
■所在地: 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部附属病院 入院棟B 地上1階
■電話番号: 03-5990-9530
■営業時間: ランチ11:00〜15:30、ディナー18:00〜20:00
■定休日: 土・日曜、祝日、年末年始(病院診療受付日に準ずる)
■客席数: 約160席

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top