やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2021年11月29日
職場での「飲みニケーション」不要6割。日本生命保険が10月1日~13日にネット調査。回答者は7774名。
<関連記事>
職場の忘新年会、開催しない7割。もともと若者には人気薄だったけど、コロナで加速しちゃう。
「忘年会、今年もダメでしょう」と語る人への反論。期待できるし、しかも「早まりそう」な理由、3つ
「塚田農場、忘年会に出遅れか?」長い休業後、回復できるか
「必要」「どちらかといえば必要」と回答した方は38.2%で、2020年から16.1ポイントも減った。男女別には、男性は44.2%、女性は32.1%。「本音を聞ける」「距離を縮められる」という理由が大半。
「不要」「どちらかといえば不要」は61.9%。男性で55.8%、女性で67.8%。不要と考える理由のトップ3は、「気を使う」36.5%、「仕事の延長と感じる」29.5%、「お酒が好きではない」22.2%。
長く続くコロナ禍でお酒を介さなくても仕事を進められたことが「飲みニケーション」が不要だと思わせたようだ。「本音を聞ける」「距離を縮められる」というメリットも大きく、再評価される可能性はある。

読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0