やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2020年9月18日
農水省は、Go To イートのオンライン飲食予約によるポイント付与を10月1日から全国でスタートさせる。参加飲食店の登録は、準備が整った予約サイトから開始される予定。登録先に関する情報を掲載した公式サイトもオープンさせた。
昼食時間帯の予約には500円分、夕食時間帯(15:00~)は1,000円分のポイントが付与され、1回の予約あたり10人分(10.000円分)が上限。2021年1月末までの予約に対しポイントが付与され、そのポイントが利用できるのは21年3月末まで。
店側が負担する送客手数料は、ぐるなびでランチ50円/人、ディナー200円/人、食べログ・ヤフーでランチ100円/人、ディナー200円/人などサイトによって異なる。Retty、トレタ、favyは無料。各社とも、基本手数料は無料となっている。ポイント分の清算金の入金タイミングもサイトにより異なる。詳細は、公式サイトを参照。
食事券事業の方は、10月には第一次公募で決定した参加33都道府県でスタートする見込み。東京、北海道、福岡、沖縄など事業者が決まっていないところは2次公募を行っており、47都道府県で実施できる見通しだという。
10月1日からGo To トラベルに東京都も対象となる予定で、そこで配布される「地域共通クーポン」にも飲食店は登録できる。トラベルへの登録は、イートの登録を完了していることが必要。
開始が遅れ、込み入った内容となったが、年末需要を盛り上げてくれることは間違いなさそうだ。

Go To Eatキャンペーン公式サイト https://gotoeat.maff.go.jp/
<関連記事>
【ランダムトーク】「GO TO イート」延期。スロースタートで年末昨対9割めざそう
8月下旬から始まるGO TO イート。店には「利益」が薄く、グルメサイトが儲かるだけ、という指摘
大阪府、4人以下なら予約で2千円還元。Go To イートも含め、予約手数料は考慮してくれないの?
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0