やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2020年8月27日
オンライン飲み会・食事会参加経験者は約2割。「ホットペッパーグルメ外食総研」は、2020年6月までのオンライン飲み会・食事会への参加経験等について消費者アンケート調査を行った。
オンライン飲み会・食事会に参加した経験のある人は18.3%と未だ少ない印象。 20代女性で40.1%、20代男性で38.5%で、年代が若いほど参加経験のある人が多い。
相手は、「友人・知人」48.3%、2位「趣味・サークル関係」25.0%、3位「職場・社内関係(オフィシャルな行事以外)」22.5%。参加人数は、「3~4人」が54.1%、「5~6人」が41.4%等。ポジティブな感想は、1位「なかなか会えない遠距離の相手と開催できる」65.9%、2位「家なので気楽」65.6%、3位「安上がり、お金がかからない」60.5%。ネガティブな感想は、1位「終わり方が難しい」52.0%、2位「会話がしにくい」35.2%、3位「家で話しにくい内容の場合がある」24.6%。
今後、外出の規制等がなくなっても「参加したい」が19.0%、「参加したくない」が62.8%。ただし、すでに参加したことのある人では「参加したい」が58.3%。
経験者が少なく、居酒屋でのオンライン飲み会は普及にもう少し時間がかかりそうだ。しかし、「終わり方が難しい」と「家で話しにくい内容の場合がある」の2点を解決できる。

<関連記事>
甘太郎、東阪でリモート飲み専用席を設置。モンテに次いでリモート宴会参入。
リモート宴会は、「空中階・大箱」居酒屋のカンフル剤になるか? 潜入したら分かったこと
【withコロナ】「きちり」の「新・生活様式」対応店。新しいアイデア満載だけど・・・。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0