ニューオープン
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2020年8月21日
スシローグループの株式会社スシロークリエイティブダイニング(本社:大阪府吹田市、代表取締役社長:木下 嘉人)が台湾企業と合弁で、台湾茶「Sharetea シェアティー」の日本1号店を8月20日(木)に新宿マルイ 本館にオープンさせた。
「シェアティー」は、1992年創業の本場台湾発祥の本格台湾茶チェーン。アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界に500以上の店舗を展開している。厳選した台湾産の茶葉を100%使用し、専用のティーエスプレッソマシーンでお茶の種類ごとに抽出方法を変え、ドリップしたてのお茶を提供。香りや味を長持ちさせるために、最後にティーパックを加える。
日本では、「ちょっとの上質を、毎日の贅沢に。」をコンセプトに掲げ、本格的な台湾茶を"日常の中でリラックスしたいとき"や"オンからオフに切り替えるとき"に飲んで欲しいとする。自分のスイッチをオンにするために飲むコーヒーとは差別化を図る。Mサイズ(350ml)350円(税別)から。
スシローは、2020年2月に株式会社スシロークリエイティブダイニング 70%、台湾のブランドオーナー、聯發國際餐飲事業股份有限公司 30%で合弁会社、株式会社Sharetea Japan(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 哲)を設立し、回転寿司に次ぐブランドとして「シェアティー」を選んだ。先行する台湾ティーカフェ「ゴンチャ」を追いかける。


左から、鉄観音ティー、ブラックティー、四季ティー、ルビーティー、ウーロンティー
<関連記事>
「ゴンチャ」原田社長に迫る(前編)「元マック社長がなぜ小さなチェーンの日本トップを引き受けたんですか?」
「ゴンチャ」原田社長に迫る(後編)「日販75万→40万、さらにコロナ。そこで僕がやったのは」
スシロー、日本政策投資銀行と共に、食の次世代に共同投資。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0