外食ニュース
記事への評価
取材・執筆 : 西尾昭彦 2019年6月28日取材
ヒット業態「酒菜や いしもん」を梅田・大阪駅前ビルで3店舗、西中島と4店舗を展開する石本英哲氏。6月28日には5店舗目となる立ち飲み店を、新梅田食道街にオープン。「立ち飲みはこれまでの『いしもん』とは異なる、新たなチャレンジです。絶対成功させたいですね」と意気込む、代表の石本英哲氏。
酒菜や いしもん 代表の石本英哲氏(右)
「酒菜や いしもん」の創業の地は大阪駅前第一ビル。東京でいえば、ニュー新橋ビルにイメージが近い、地下が飲食フロアとなっている商業ビルの一角。2013年4月創業の「本店」、「対屋(ついのや)」「西対 (いしもん にしのつい)」と、3店舗を展開し、連日3〜4回転の人気を誇る。17年9月オープンの西中島店も2回転が見えてきた。
新店舗、新梅田食道街は1950 年(昭和25 年)開業、約100店舗が軒を連ねる飲食街。阪急梅田駅から徒歩1分という立地の良さもあって、物件自体が滅多に流通しない人気エリアだ。
新店舗の青写真は明確。L字カウンター席にスタンディングで14人程度。料理は「いしもん」クオリティーそのままに、サイズのみ小ポーション化。値段はグッと下げる予定のため、2〜3杯飲んで、料理2〜3品で、想定客単価は2000円。
「気軽に足を運べて、また来るわ、となるお店を目指しています。界隈のお店をリサーチした感覚では、年配のお客様から、若者まで客層は幅広いようなので、勝機はあると思います」。
営業時間は15時〜23時と、既存店より2時間早くオープンし、客単価を回転数でカバーする胸算用。アットホームな雰囲気は変わらず、より接近戦を強化。それでいて、器は現地で直接仕入れた有田焼がメインと、今回も本気の尖り方。
「立ち飲みは『いしもん』ブランドの入口という位置づけです。より多くの人に知ってもらい、そこから駅ビルや西中島店にも足を運んでいただけるようにしたいですね」。
「西中島店は4カ月ほどで軌道に乗りました。7〜8時台は予約で埋まるので、予約がないと入れないお店のイメージが付いているようです。ピークタイムを外せば、空いていることもあるのですが」と、ウォークインがほとんどない、オフィス街立地ゆえの難しさも。
「創業当時の大阪駅前ビルは、昔ながらのお店が多く、料理のクオリティーでライバルになるようなお店はありませんでしたが、周囲のお店のクオリティーも上がってきています。それ以上に、『ルクア大阪』の『バルチカ』など、商業施設に飲食ゾーンが増えたことで、梅田の人の流れが変わったことの方が脅威です。駅前ビルのお店はライバルではなく、エリアを盛り上げていく同士です。みんなで梅田を盛り上げていきたいんです。」
「料理のクオリティーは一番の武器です。プラスαで、お客様とのコミュニケーションにも力を入れているのですが、作業に追われるとどうしても疎かになりがちです。社員だけでなく、アルバイトまで浸透させるために『いしもんイズム』の言語化、再現性に取り組んでいます。」
「同い年の飲食店経営者の会、『57年会』の仲間にはいつも刺激を受けています。経営上の悩みを相談したら、みんな本音でアドバイスをくれるので本当にありがたいですね。」
「57年会」は「焼肉 匠」など匠グループの古川龍史氏、海外進出も果たしているオーゼットカンパニーの岡本匡洋氏、熟成魚「鯛之鯛」のリバリュースの箱部照太氏、「大衆肉食堂 源兵衛」グループの川瀬福太郎氏ら、錚々たる面々。
「素敵な先輩たちもたくさんいるので、後姿を追いかけていきたいです。」
「一昨年に『西中島店』を出店した頃は現場に出ていたので、会社のビジョンをじっくり考える時間もなく、店舗展開をしたいという願望もありませんでしたが、僕自身の想像力の限界が『いしもん』グループの限界だと気づきました。現場を離れて、いろいろな人たちに会い、勉強することで、会社の将来を真剣に考えるようになりました。ついてきてくれる社員たちを幸せにするためにも、もっと出店していきます。」
「『いしもん』ブランドで、大阪であと5店舗は出店したいですね。まだ詳しく話せませんが、郊外型の『西中島店』モデルで、狙っているエリアがあるんですよ。まだ成長余地がある立地を、周囲を巻き込んで自分たちで開拓できると強いですから。そのためにも『いしもん』ブランドをより高めているところです。」
■酒菜や いしもん
住所:大阪府大阪市北区梅田1-3-1 B2
TEL 06-4795-8558
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0