やじうま速報
記事への評価
取材・執筆 : 加藤一 2018年8月27日執筆
シェアレストランサービス「軒先レストラン」を吉野家ホールディングスと共同運営する軒先株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:西浦明子)が、都内での軒先レストラン登録店舗数が50店に達したと8月27日に発表した。今後、登録店舗を東京都内のみならず、一都三県まで拡大する。
「軒先レストラン」では学生の起業支援や、本格的に店舗を構えるまでの腕試しとして利用されている。2事例が紹介された。
■事例1
ウェールズ大学の大学生が夏休み期間を使って渋谷でギリシャカフェ「NOSTIMO」を開店。
営業期間:2018年9月19日まで営業中。営業時間:11:00~14:00
出店中の店舗:東京都渋谷区渋谷1丁目25−10

ウェールズ大学の現役大学生、小山さんが渋谷でスタートしたギリシャカフェ「NOSTIMO」では、ギリシャのファストフードであるギロスをメインメニューに、ドリンクなどを提供する。
オーナー小山さん
『英国留学中、家族や日本の友達もいない環境の中で、かまってもらえたのは現地にいる国際生や現地の人々でした。たまたま料理が得意だったので、家に来てくれた友人に料理を振舞っていたのですが、たくさんの友人が自分の家のようにくつろいで、自分をかまってくれました。飲食をやることで自分の不満も消し去り、友人たちの幸福度を最大限に引き出すことができるかもしれないという経験の元、夏休みの期間を使って、出店してみることにしました。』
■事例2
寿司職人が自身の店舗開業までの期間、水天宮前で間借り寿司店「魚伸」を開店。
営業時間:11:00~14:00 日曜定休
出店中の店舗:東京都中央区日本橋蛎殻町1-37-9 ライオンズマンション

オーナー八代さん
『実は3か月後に、神田に店舗を出店予定なのですが、その間にも握っていないと私自身の腕が錆びてしまうなぁと考えていたところ、ネットで「軒先レストラン」と出会いました。水天宮はランチの強いオフィス街で仕入れ先の築地にも近く、考えている寿司店の条件にぴったりだと思いました。個人寿司店は投資を考えると自分で独立してポンとやるのが難しい業態ですが、これなら初期投資がかからず、低リスクで実践ができる。最強の環境と思いました。大阪のヤドカリカレーをヒントに「ヤドカリ寿司魚伸」と名付けました。まずは自分でやってロールモデルを作ってから、ゆくゆくは若手職人の育成を含めてやりたい職人に任せたいと思います。』
軒先株式会社
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0