IR情報

シェアリングデリバリーとは、デリバリー機能を持たない店舗でも、「出前館」に加盟する複数店舗で、『出前館』が連携したデリバ リー機能をシェアすることによりデリバリーが可能になるサービスで、2016年8月から開始している。 「出前館」の持つデリバリーのデータベースにより適切な配達エリアが設定され、なおかつ、各飲食店舗のジャンルによって売上予測を予め計画することができる。それにより、該当店舗と配達を行う拠点(以下「シェアデリ拠点」)においても効率的な配達が可能となり、採算化が図れるメリットがある。
サービスの導入により、店舗は新たに配達人員を採用しなくてもデリバリーサービスを実施できる。また「出前館」を利用するお客様にとっては、これまで以上に多様なジャンルからデリバリーを注文することが可能となる。
【シェアリングデリバリーモデル】
『出前館』に注文が入ると、シェアデリ拠点に直ちに注文が入り、店舗は指定時間に料理を仕上げる。その後、配達は新聞販売店ASAを始めとするシェアデリ拠点が所有するバイクと配達員で行う。

シェアリングデリバリーモデルによる「吉野家」のデリバリーは、2017年3月中旬より恵比寿駅前店をテスト店舗として開始しているが、テスト開始当初から好調なスタートを切っており、予想をはるかに上回る実績が確認された。
6月1日から、下記7つの「吉野家」の拠点において、『出前館』からの受注を開始している。
●千葉中央店(千葉県千葉市)
●国立駅南口店(東京都国立市)
●国分寺北口店(東京都国分寺市)
●立川南口店(東京都立川市)
●相模大野駅前店(神奈川県相模原市)
●1 号線三ツ沢中町店(神奈川県横浜市)
●博多祇園店(福岡県福岡市)
注文受付時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
最低注文条件:お届は税込 1500 円~(配達料除く)
送料:300 円
『出前館』としては、今後、シェアデリ拠点を3年後までに200箇所まで拡大し、それに伴い「吉野家」のデリバリー店舗も増加 していく計画だ。幅広い世代からの人気を誇り、長い間多くの方に親しまれている「吉野家」のデリバリー開始を皮切りに、「出前は手軽に、そして日常的に活用できるサービス」として、より多くの方に利用されるサービスへと成長していく。
吉野家のデリバリー分野参入のインパクトは大きく、これに続く大手企業も出てくるかもしれない。今後、デリバリー市場が拡大していけば、出店戦略や人員コスト、業態開発などでも、飲食店の形に少なからず影響を与えそうだ。

【『出前館』とは】
『出前館』(https://demae-can.com/)はアクティブ会員数 187 万人、14,839 店舗以 上の加盟店(2017 年 4 月末時点)を有する、自宅やオフィスで食事をする際に便利な日本最大級の宅配ポータルサイト。サイトに訪れるユーザーは、多数のジャンルの出前サービス店舗から、メニューや"現時点でのお届けまでの待ち時間"等の情報を見て、特典付きで注文をすることができ、最短20分で商品が届くというスピード感のあるインターネットショッピングサイト。月間約27億円の出前が『出前館』を通じて行われている。(平成 27 年9 月~平成 28 年5 月までの平均値)。また、日本最大級のジオサービス「Yahoo!ロコ」や、 Amazon アカウントでの決済が可能な「Amazon ログイン&ペイメント」の導入、さらに2016 年7 月にはLINE との業務提携を開始し、LINE上に『出前館 on LINE』を開設した。2016 年10 月からは Apple Pay の対応も開始している。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0