やじうま速報

一般社団法人日本フードサービス協会によれば、3月は、北日本以外の地域では比較的天候に恵まれたものの、土曜日と祝日が重なり土曜日が前年より2日少なかったことから、多くの業種で客数が前年を下回った。FRは客数が前年を下回ったが、客単価の上昇から好調な売上となった一方で、FF洋風は異物混入問題の影響からの回復が鈍く、外食全体の売上を95.4%に下押しする結果となった。また、昨年の消費税増税前の駆け込み需要の反動で、複合商業施設の集客が鈍ったため、ショッピングセンター等に入店する外食店の一部では客足に影響が見られた。
■ファーストフード業態
●全体売上は90.0%と前年を下回った。
洋風は、新商品が好調な店があった一方、引き続き異物混入問題の影響が残り、売上は80.4%と大きくマイナスとなった。
和風は、昨年4月以降、客数は引き続き厳しいものの、客単価の上昇で売上は100.9%となった。麺類は、新メニューの投入等で売上は103.5%と堅調。持ち帰り米飯・回転寿司は、3月終盤の花見がプラスになった店もあったが、土曜日が少ない影響等もあり、売上は前年を下回った。その他は「カレー」が好調に推移した。
■ファミリーレストラン業態
●全体売上は102.0%と前年を上回った。
「洋風」「中華」で客数が前年を下回る中、全ての業種で客単価が前年を上回り、売上は「中華」以外の業種で前年を上回る結果となった。
■パブ・居酒屋業態
●全体に店舗の整理統合が進む中で、「パブ・ビアホール」は販促活動が奏功し売上は前年を上回ったが、「居酒屋」は振るわず、客数・客単価・売上ともにマイナスとなった。
■ディナーレストラン業態
●客数はわずかに前年に及ばなかったものの、新規出店と一部の高価格帯店の好調があいまって、売上は前年を上回った。
■喫茶業態
●商業施設立地の店では客足が落ちたところもあるが、季節メニュー等で客単価が上昇、売上は103.7%となった。
読者の感想
興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0
- 総合評価
-
- 0.0