スマートフォン版のフードリンクニュースを見る

RSSフィード

フードリンクレポート

フードリンクレポート

2017年6月22日(木)17:40

外食も"ストロング系"に商機。小売の低アルRTDブームに続け。

今後十年続く酒税改革が飲食業界を激変させる!?

記事への評価

  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
0.0

取材・執筆 : 長浜淳之介 2017年6月21日執筆

キーワード :   

 6月1日、酒税法と酒類業組合法の改正により、お酒の過度な安売りを規制する法律が施行された。これにより、ビール類を中心にお酒の卸値が上昇。外食の収益が厳しさを増している。特に少子高齢化と若者の酒離れで苦境に立つ居酒屋業界にとって、新たな試練となっている。しかし、この安売り規制は今後十年かけて変わる酒税改革の序章に過ぎない。国の方針としては、2026年にはビール類の税率一本化、日本酒とワインの税率を同じにするタイムテーブルとなっている。このような一連の酒税改革をめぐって飲食業界はどう変わっていくのかを探った。(4回シリーズ)

811o-utfKSL._SX522_.jpg
ビールメーカーは「低アルRTD(レディ・トゥ・ドリンク)」に注力している。アサヒビール「もぎたて」は昨年4月に発売し、年間706万ケースを売った。アルコール度数9%と高めでストロング系の代表的商品の1つ。

 お酒の過度な安売りを規制によって、6月に入ってから、スーパーをはじめとする量販店で、ビール類を中心とした値上げが起こっているが、ビールメーカーとしては既に織り込み済みの案件であった。

 ビールメーカーはビール類の販売が落ちることを見越して、それ以外のお酒で売上をつくる策に打って出て、「低アルRTD(レディ・トゥ・ドリンク)」という小売店頭で活況を呈する分野を既に生み出している。「低アルRTD」とは、アルコール度数が低い、缶を開けてすぐ飲める飲料のことで、具体的にはサワー、チューハイ、ハイボールなどを指す。

vQw9iU6Q.jpg
外食のハイボールの流行、レモンサワーの流行は、「低アルRTD」の市場拡大にリンクしている。

 外食で言うと、ハイボールの流行、レモンサワーの流行は記憶に新しいが、「低アルRTD」でヒット商品が次々と出ていることと完全にリンクしている。

 しかし、考えてみれば、サワー、チューハイ、ハイボール。缶詰の商品よりは、全て飲食店ででき立て、つくり立てを飲んだ方が、絶対においしいものばかりである。ビール・焼酎のメーカーはなんとか、飲食店のできたてに近づけようと、技術革新に余念がない。

ここから先は「プレミアム会員」の方のみ、御覧いただけます。
会員の方はログインページへお進みください。

読者の感想

興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

この記事をどう思いますか?(★をクリックして送信ボタンを押してください)

興味深い
役に立つ
送信する
誰かに教えたい
  • 総合評価
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
    • ★
  • 0.0

( 興味深い0.0 | 役に立つ0.0 | 誰かに教えたい0.0

Page Top