<関連記事>

ジワジワ増える「マグロ食堂」、ただこれチェーン化できるのかな?

マグロ王子が大手町に降臨。「鮪のシマハラ、コロナだからこそ出店しなきゃいけないんですね」
SANKO MARKETING FOODS長澤社長に直撃 「金の蔵」の戦略的撤退が完了。祖業である飲食業に水産業(産地&加工&流通)を加え、黒字転換を目指す。
全国鮪解体師協会は、マグロをはじめとする水産物に関する検定試験に関する事業を行う機関。また、漁業に関する国民の関心を高めるためマグロの解体ショー「鮪匠(まぐろのたくみ)」を行っている。土佐洋は、「マグロはえ縄漁船」の操業に関して日本で最も多いマグロ漁船を所有。釣ったマグロを一度も冷凍することなく独自の方法で生のまま水揚げする技術を持ち、自社操業船で釣った魚を使った飲食店まで一気通貫で届ける仕組みを築いている。
産地から流通、「鮪匠」のマグロ解体ショーまでを三社が連携して運営することにより、日本・海外で魚食文化を伝えていく。
