【真相】熊本県産アサリの97%は外国産。しかも中国産は除草剤検出。絶滅寸前の国産アサリを安価で売る、産地偽装の深い闇

3.jpg
スーパーの店頭では中国産アサリが増えた。熊本産の97%が偽装されていた

このところ、アサリ、ウナギ、ワカメと海産物の産地偽装問題が次々と噴出している。特にアサリの偽装は驚くべきもので、農林水産省の発表によれば、昨年10~12月に全国の小売店で実態調査を行ったところ、DNA鑑定の結果、熊本県産として販売されていたアサリの実に97%が、中国産または韓国産といった外国産であったことが明らかにされた。97%も偽装されていたということは、もうほぼ100%が熊本県産でなかったことになる。組織ぐるみの違法行為が行われていたと考えざるを得ない。

<関連記事>
不当表示を撲滅するために「レストランメニュー表示Gメン」創設を!
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2013/12/13204650.php

 紛らわしいエビ表示問題。中華のコックはバナメイエビを芝海老と呼んでいた?!
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2013/12/10182101.php

 奈良・老舗うなぎ店、中国産を「国産」と偽装し破産へ。産地偽装は連鎖する。
https://www.foodrink.co.jp/news/2022/02/1082712.php

取材・執筆 : 長浜淳之介 2022年2月23日執筆

記事ランキング

もっと読む

トップページへ戻る

ページトップへ