創業60年超の「やきとりの名門秋吉」。何がZ世代まで惹きつけるのか!?

秋吉 トビラ.jpg
梅田店のカウンター席

【記事のポイント】
●昭和34年(1959年)創業、ゆうに60年を超える老舗焼鳥チェーン店といえば、福井発祥の「やきとりの名門 秋吉」。今でも高い人気を誇り、行列ができるほど。その行列には、近年20代の姿が目に付く。何がZ世代の20代にまで魅力なのだろうか?

<関連記事>
「最近行った?」各店の個性を出し、地元密着で生き残る老舗酒場『庄や』は、まだまだ現役だった!
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2023/09/1954621.html

ピーク時に500店舗を超えた古豪チェーン店「八剣伝」。あいつ今どうしてる?地元で愛される理由とは?
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2023/09/1444431.html

「土間土間は、今日も元気です」味良し、箱良し、接客"超"良し! 店数激減ながらまだ50店を維持。コロナ禍明けで以前に増して使いやすくなったんじゃない?
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2023/09/1244657.html

取材・執筆 : 西尾明彦 2023年12月3日

記事ランキング

もっと読む

トップページへ戻る

ページトップへ