「スキマバイトの『タイミー』って使えるの?」人材不足の救世主になった例、逆効果になった例

タイミーは創業5年の若い会社.jpg
タイミーは創業5年の若い会社

コロナ禍で、飲食店がアルバイトを募集してもなかなか集まらない昨今、急場を凌ぐ人手がどうしてもほしい時があるのではないだろうか。そんな時に頼りになるのが、Timee(タイミー)だ。しかし、「すぐ働けてすぐお金がもらえるスキマバイトアプリ」をうたうタイミーは、「面接なし」で「お金はその日にGET」をアルバイター、パートタイマーに約束している。どんな人が来るのか、一度でも顔合わせすることなく、いきなり現場に入るので、採用する側にすれば恐い面もある。タイミーをストレスなく活用するのは何に気を付ければいいのだろうか。

<関連記事>
 今すぐ働けるワークシェアアプリ「タイミー」、導入企業は渋谷区のみで100社に。
https://www.foodrink.co.jp/news/2018/10/02111948.php

 面接に来ない!人材不足のいま、アルバイト・パート採用を成功させるポイントは?
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2015/05/19105129.php

辞めさせない。
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2015/08/09223808.php


取材・執筆 : 長浜淳之介 2022年4月20日執筆

記事ランキング

もっと読む

トップページへ戻る

ページトップへ