飲み会にほとんど参加しない人のコロナ感染確率が6.3%だったのに対し、「週1~2回以下」とほどほどに飲みに行く人の確率は8.4%で、差は僅か2。1ポイントだった。日本経済新聞などが9~10月に回収した約3万人のデータをもとに分析した。
<関連記事>
今年の忘年会スタイルは、時差型、少人数分散型。コロワイドラボ。
【11月月次】消費者の生活防衛?回復は足踏みに。
【決算分析】「アルコール中心業態編」11月発表決算 好調組はどこ?低迷組はどこ?
「直近2カ月間でコロナに感染した」と回答した人の割合は7.6%だった。「2ヶ月間に同居家族以外の人との飲酒を伴う会食が月1回未満」と答えた人が2ヶ月間でコロナに感染する確率は6.3%だった。こうした「自粛型」に対し、「週1~2回以下」と回数を抑えながらほどほどに参加する人の感染確率は8.4%で、自粛型との差は2.1ポイントにとどまった。「週3回以上」と高頻度の人は12.8%と自粛型の約2倍だった。
スポーツ観戦と音楽ライブでは、行っていない人の感染確率が各々6.4%、6.5%なのに対し、週1回以上行った人の感染確率は各々11.5%、11.1%に上がった。

