「餃子酒場」はもう飽きた。これからは「夜市酒場」でしょ! コロナ解除下こそ、お客を惹きつけると確信できるワケ


DSC_8971.jpg
「番長餃子道 小伝馬町店」

 餃子や焼売など、中華の点心をメインにした酒場やバルが活況だが、料理とは別の要素でウリを出している飲食店も増えている。それは、台湾や香港の屋台をイメージしたような「夜市酒場」だ。どんな特徴があるのか、既存の点心酒場との違いは何か、そしてなぜ「夜市酒場」が増えているのかを考えると、コロナ解除で人出が増える時期に適した特徴があった。

<関連記事>
「餃子?  焼売?  いやいや春巻でしょ」。3月開業で月坪25万、立川の個性派台湾酒場「春巻夜市」
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2020/09/1180924.php

ポスト「ダンダダン」を狙っている?「焼売のジョー」って、一体何者だよ?
https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2020/09/0981247.php

大迫力の鉄板パフォーマンス。中華バル「銀座夜市」8月25日(木)、銀座7丁目にオープン
https://www.foodrink.co.jp/news/2016/08/25161721.php

取材・執筆 : 中山秀明 2021年3月23日執筆

記事ランキング

もっと読む

トップページへ戻る

ページトップへ