くら寿司は、守口店で今年、2月4日に発覚したアルバイトによる不適切な動画がSNSに投稿された問題で、大阪府警が5月29日に投稿した元アルバイト店員ら少年3人を偽計業務妨害容疑で書類送検した。
アルバイトが一度、生のサクに包丁を入れながら、それをゴミ箱に入れ、再度取り出して、まな板に載せた画像をSNSに投稿。一度、削除されたが、別の男子高校生がSNSからダウンロードし、再度投稿して、拡散した。
同社は「店の衛生管理に誤解を与えた」などとして、2月8日をもって当該アルバイトを雇用契約を終了し、退職処分にしたと共に被害届を出していた。再度投稿した高校生も書類送検された。
刑事事件にまで発展したことで、アルバイトテロの抑止効果が期待される。

【関連記事】
くら寿司、バイトテロに対し法的措置。抑止力となるか。
「くら寿司」「すき家」続発するアルバイトテロ。教育で解決できるテーマか?https://www.foodrink.co.jp/foodrinkreport/2019/02/07145519.php
大戸屋、FC全店で39百万円補償。バイトテロによる教育休業。