ファーストフード業態は、全体売上は101.7%と前年を上回った。「洋風」は、年始限定商品や人気メニュー対決キャンペーンの好調などで、売上102.3%。「和風」は、引き続き定食メニューの好調などで客単価上昇、売上102.0%。「麺類」は、店舗数増とフェアやTV露出などにより、売上101.7%。「持ち帰り米飯・回転寿司」は、年始セールが好調だったところもあるが、店舗減で売上は99.2%。「その他」は、「カレー」がCM効果で、「アイスクリーム」が持ち帰り商品へのプレゼントキャンペーンの好調で、売上102.6%となった。
ファミリーレストラン業態は、全体売上は100.8%とわずかに前年を上回った。業種別では、「洋風」は、ランチ時間帯の集客が振るわないところもあり、売上は99.3%となった。「和風」は商業施設での集客が伸びず、売上98.8%。「中華」は、年始キャンペーンが奏功し客数が増え、売上は106.3%。「焼き肉」は客数が堅調に伸び、売上は103.9%と、26ヵ月連続して前年を上回った。
パブ・居酒屋の飲酒業態では、天候に恵まれたことで年始や週末の需要が堅調に推移した。「パブ・ビアホール」は、サッカー・アジア杯の観戦が需要を押し上げ、売上105.2%。「居酒屋」もお得感を打ち出して売上堅調、101.2%と前年を上回った。
ディナーレストラン業態は、月前半の休日需要がおおむね堅調で、売上は101.7%となった。
喫茶業態は、年始の営業日数短縮等で客数は減ったが、ホットドリンクや旬のフルーツメニューなどで客単価上昇、売上は100.2%となった。


【関連記事】
衝撃!何杯飲んでも、1杯99円!
「てけてけ」もアルコール値下げ参入。ワインも
止まらない、お酒の値下げキャンペーン。アルコールは儲からない商材になってしまうのか?